大塚家具 大塚久美子社長が退任へ 本人が申し出 - NHK NEWS WEB
(出典:NHK NEWS WEB) |
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102800646&g=eco
経営再建中の大塚家具は28日、大塚久美子社長(52)が退任すると発表した。12月1日付。
長引く業績不振の責任を明確化するため、久美子社長が辞任を申し出た。
社長職は資本提携先の家電量販店大手ヤマダホールディングス出身の三嶋恒夫会長(61)が兼務する。
大塚家具は「今期も赤字を見込むものの、前期に比べて大幅な改善が見られ、
来期の黒字化に向けて道筋が付きつつある」と説明。「過去の業績についての責任を明確にする」
として、久美子社長が社長職と取締役の辞任を申し出て、取締役会に受理された。
大塚家具は、昨年12月にヤマダの出資を受け入れた。ヤマダ主導で経営再建を進め、
家具に合った家電の販売などを通じて集客のてこ入れを図っている。ただ赤字から抜け出せず、
28日開示した2021年4月期の業績予想でも28億9000万円の純損失を見込んだ。
大塚久美子 大塚家具社長
(出典 www.jiji.com)
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603866903/
1が建った時刻:2020/10/28(水) 12:16:20.02
ごく潰しの美人
>>8
親父そっくりの顔だけど
やはり先代の勝久氏のやり方が正しかったんだよ
大塚独自の営業スタイルを続けてきたからこそ
大塚家具は長年にわたり愛されてきた
それなのに久美子氏は低価格路線を進めてしまった
そんなことをしたってニトリやIKEAと同じ土俵に立つだけ
>>36
この人は「今までのやり方ではジリ貧だ」ってことで変えようとして失敗したわけだけど
じゃあそのままの体制で進んでたら大塚家具はどうなってたかな?とは考えるな
店舗拡大してたけど、売上は上がってなかったみたいだし何かしらの手は打たないといけない状況ではあっただろう
>>42
匠の方は今どうなんかね
店舗拡大とかで久美子に比べていいと言う人はいるけど
数字が出てこないんでよくわからない
>>36
2007年のリーマンで売上下げてから2013年までずっと低調だよ
2013年に久美子戻ってるのかな?ここでやっと回復
あれ?次の取締役はヤマダの子会社の人だぞ
借金と引き換えに会社乗っ取られてやがンの
>>54
ヤマダだって*じゃない、全て計算の上だよ。
大塚が自力で立て直ればそういう組み方もあったろうけど。
>>65
始めから久美子さんには期待しているようには思えなかったから、全ては想定内何でしょうね。
私が親なら、やっぱり自分の娘が可愛いから匠大塚に引き入れて面倒見ちゃうかな?
世間からは*親と思われても自分の娘は可愛いものなんですよねぇ。
>>57
自分が汗水たらして、あそこまで有名にした会社を
自分の娘が、いとも簡単にボロボロにしたんだぞ
*まで面倒見る訳ないだろ
>>57普通の親ならそうだよね
ところがここの親は娘が不利になるようなことをする
何でなんだろう
「親父はバカ、これからは高級家具なんか古い! 久美子安売り路線マンセー」って言ってた奴が大勢いたのにどこ行ったんだ、当時絶対失敗するって書いたらめちゃくちゃ噛みつかれたのに
>>58
低価格路線なんて末期的なやり方
2007年から大塚は低迷して親子ともども回復できなかったってのが正しい
久美子劇場で2013年から2015年までやや踏ん張っただけ
あとはニトリとかの圧勝。インテリア市場で戦える会社じゃない
親父の方はどうしてるんだろ
縮小して高いの作ってるんだろ
>>62
見てみたら現在4店舗目みたいだな
このコロナのご時世に一応店舗を伸ばして維持できてるんだから、十分だろう
親父がさすがと思うのは娘に経営権を完全に奪われたとき
直ぐに見切りをつけて持ち株を全部現金に変えたところだな
いずれ紙*になるのを正確に見抜いていた
当時世間は娘上げ一色で会社は安泰のように見なしていたのに
>>74
娘はコンサルなのでそのアドバイス通りだろ
>>79
コンサルのアドバイスを親父が聞くの?
そんなわけないじゃん
コンサルタントがいかに使えないということが分かった
何であんなに偉そうにしてんだ?
>>84 この人はコンサルと言ってもPR関係のコンサルにすぎないよ
経営に関してはド素人。銀行時代も大概的な広報しか経験がない。
>>84
当たり前だろう。コンサルが本当に実力あるなら自分でやる
親父もバカだから娘頼りにしたけど、その判断がバカだったというだけだ
え?身売りして全て奪われておしまい?
創業社長かわいそすぎる。
>>91
うまーく匠大塚なる会社にうつしてるよw
匠は非公開w