JR東日本が来春のダイヤ改正で、東京駅から100キロ圏内にある在来線の終電を30分程度繰り上げる。その影響は大きく、仕事の残業や飲食店の営業時間、飲み会を終えるタイミングと幅広く及びそうだ。主要駅の駅前で人々に賛否を聞くと、「社会が変化するきっかけになる」と好意的な反応がある一方、「JRの都合で決められても」と批判的な意見も出た。
「身勝手な感じだ」。JR新橋駅近くの九州郷土料理店「新橋 有薫酒蔵(ゆうくんさかぐら)」のおかみ、松永洋子さん(75)は終電繰り上げの方針を耳にした時、率直にそう思ったという。
店は1978年から40年以上、夫婦で切り盛りしてきた。駅から徒歩2分の好立地にあり、電車にすぐ乗れる。2次会で立ち寄るサラリーマン客も多く、終電前まで店は繁盛した。だが、新型コロナウイルスの感染拡大で状況は一変した。リモートワークが進んだこともあり、客が1日1人という日も。客足は新型コロナ前より9割減った。
こうした中、発表された終電の繰り上げ方針。JR東は、新型コロナの影響で午前0時台の山手線利用者が6割以上減るなど深夜帯の乗客が大きく減少する中、終電後に設備の保守・点検をする作業員の労務環境を改善するためだと理解を求める。終電が早まれば、飲食店には早く閉店するところもありそうだ。松永さんは「JR東の事情は分かる」としつつ、こう続けた。「客足だけでなく、従業員の帰宅時間にも影響する。電車の時間で生活が左右される私たちのことも考えてほしい。あまりにも唐突過ぎる」と声を落とした。
首都圏では午前1時台でも在来線が動いているが、終電の繰り上げでタクシー利用が増える可能性もある。ただし、東京ハイヤー・タクシー協会(東京都千代田区)の担当者は「客の動向にどのように影響するのか、現状では見極めが難しい。減少も増加も考えられる」と慎重な立場を崩さない。
JRの利用者らはどう感じているのか。新橋、新宿、渋谷の各駅前で聞いてみた。金融会社役員の男性(53)は「利用者が少ないのに電車を走らせるのは無駄だ。繰り上げには賛成」とした上で、「飲みに行く人が多い金曜だけ終電を遅らせてもいいのでは」と提案する。会社員時代は週1回程度、飲み会で終電に乗っていたという主婦(42)は「終電まで飲むのは昔のやり方。夫も今はそんな飲み方はしないし、時代が違う」。新型コロナの感染拡大前は仕事や遊びで終電を使っていたという男性会社員(36)も「帰宅時間をむしろ終電に合わせていたところはある」と繰り上げに理解を示す。広告関係会社に勤める女性(36)は「終電が早くなれば働き方や社会も変わるかも」と期待した。
一方、士業をしている男性(36)は「JRも商売。保守点検のためと言うが、もうからないから繰り上げるようにしか見えない」と指摘する。旅行会社事務員の女性(28)は「終電を繰り上げて、密が発生しないか心配。郊外に住んでいるので、終電繰り上げは厳しい。JRの都合だけで決められるのは困る」と話した。
JR東は10月中に路線ごとの繰り上げ時間を発表する方針だ。【山本佳孝】
◇影響、事前に把握すべきだ
中央大の後藤孝夫教授(交通経済学)の話 JR東日本は、繰り上げで乗客にどの程度影響が出るかを事前にしっかり把握すべきだ。たとえば、終電間際の利用客にバスやタクシーといった代わりの足があるかどうかは考えないといけないだろう。公共交通機関という使命がある以上、大規模なイベントがある際は臨時便を走らせるなど、ニーズに合わせた柔軟な対応が必要だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e9024b29918cac4ac305e6a5394ffdce1344c0
(出典 amd.c.yimg.jp)
>>1
飲酒運転と未成年の無断外泊が増えそうだ
>>1
ナイトライフツーリズムの号令は何だったのか?
>>25
現場作業員の人権完全無視してやった政策
インバウンドが破綻して嬉しいよ
>>31
コロナが収まったらインバウンドはまた来るわけだが
>>34
今度は首都直下地震や南海トラフ巨大地震が来る
>>40
このトランプ大統領が言って居る様に
チャイナVirusは
インバウンドが復活する様な状態に戻れるだろうか?
>>51
*日本政府は特アからのインバウンド復活には熱心だからな
>>186
日本政府は反日国家の人達を大幅に受け入れる路線ですね
結局は日本政府も反日政府なのかもしれません
>>34
来た事後悔させるよ
>>1
>士業をしている男性(36)は「JRも商売。保守点検のためと言うが、もうからないから繰り上げるようにしか見えない」と指摘する
JRは保線作業に最低3時間、前後の準備と片付けに30分ずつの4時間インターバルがあれば
作業時間を確保できて作業員を完全週休2日にできる、と発表してるのにそこは見ないで主観だけで話してるのか
こんな士業に仕事任せたくないなw
>>30
介護士なんだよ。
察してやれよ。
>>1
利益無視で公共サービス提供してほしかったなら、民営化した政府に文句言えと
>>33
民営化しなかったらしなかったで
腐敗がさらに進んで
反社会的組織の総本山みたいになってたと思うからなぁ…
>>1
状況に合った営業スタイルに変えればいいだけだろ。
対応出来ずに潰れるならその程度の店だったってだけだ
>>1
身勝手なのは個人の都合の方だろう?時間が事前にわかってるんだから合わせろよ*。
>>1
JR東のオーナーでもないのになんで身勝手とか言えるのよ
>>1
東京の電車特定区間を全廃して「地方交通線」の運賃に
切り替えれば済む話w
>>147の例
\136→\147 (_8%↑)
\157→\189 (20%↑)
\168→\210 (25%↑)
\198→\242 (23%↑)
\264→\330 (25%↑)
身勝手とか言う奴は電車乗るな
徒歩で出勤しろカス
>>2
マジで電車を公共機関であり、営利団体だって事を理解してない*は多いんだよ
大手私鉄で働いててそう感じる
>>135
お疲れ様です
会社に泊まるようになるんですね!
>>3
タクチケあるからそれで帰るだけ
>>17
うちは、泊まる方が安いならホテル泊まれになってる。
>>17
まだタクシー代が出る会社があるんだな
>>3
ダンボール泊がふえるね、やったねたえちゃん
コロナのせいで。危険な乗り物になってしまった
>>4
いやいや
電車でのクラスターは一度も発生してないことになってるから
極めて安全だよ建前上は
逆に終電そのままなら未来永劫営業してくれるのかい?
JRにも深夜割増料金とか認めてやれよ。
22時から5時まで3割増しな。
(´・ω・`)
文句言ってる奴みんな身勝手でワロタ
>>7
JRが以前からどんだけ身勝手な体質か知ってて言ってん?
>>22
例えば?
>>22
それとこれに何の関係が?
>>22
そう、身勝手だよね。
だから君は注意勧告の意味も含めて、今後JRは一切利用しないほうがいいよ。
どっちが身勝手なのか
勝手に閉店時間を
終電時間に合わせたんだろう
>>8
だよな、40年前からやってるんなら
>>8
素晴らしいバランス感覚w
>>8
そうだなw
終電に寄生して金儲けさせてもらってただけなのに
>>8
まあそうだな!
飲食店は身勝手に店閉じちゃうくせに
身勝手て言い分は無いな
夜行列車復活だな。
終電の後に工事入る人間にとってはありがたい話(´・ω・`)
>>13
なお夜行貨物は
日常的にJRの手下のくせに都合の悪い事に反発するなよ
道を左側通行してる歩行者は駅内の価値観をそのまま公道に持ち込んでるんだから十分JRの手下と言える
身勝手さん「身勝手だ!」
無駄な事務職の社員をカットすればいいだけ
飲食壊滅のお知らせ
JRが深夜バスを運行すればいいじゃん?
>>19
素人乗せる深夜バスとか危険だな
ゲロの予感しかしない
>>19
白バスか。
でも規制緩和進めばありえる。
てかこれはコロナ化以前から言われていたからな。
自動運転がどの位、効果を発揮するか。
消費税みたいに少しずつ繰り上げていけば抵抗感も少ないんじゃないの
JRのダイヤをJRの都合で変えるなとか
おもしれぇこと言う女だなw
タクシーに乗るかマイカーで通勤したらよい
アル中相手の商売なんて潰れてくれ
JRも民間企業で利益ださなきゃいけないし、夜中のメンテナンスがないと安全運転できないんだから当たり前
なんで身勝手に身勝手だと批判するかね?
終電まで飲むなよアホw
色々と矛盾が生じてるのは確か。
わかりやすいところで言えば通販時代といいつつ
宅配業が営業所を減らしたり、路駐ができなかったり。
理想に反した現実が進んでる。
これで企業の方も残業時間が減らしてくれればいいけど人員増やしてくれないし仕事は増えるしで泊まり込みなのか
自分の営業時間変える位自由だろ
なんだ身勝手って
>>32
個人の話してるみてえだなw
昔は商店も夕方で、TVも12時には終わってたんだよ。
11PMとか深夜枠だったんだぞ。
>>35
全てコンビニが悪い
祝祭日や正月も休めなくなった人が沢山居る
数年前まで終夜運転とか言ってたのに。
身勝手「JRは身勝手だ!」
身勝手て、お前はJRに何かしてあげたのかよw
貨物列車に客車連結して乗せてやれよ
>>39
貨物列車が各駅停車w
>>43
ちゃんと羽沢貨物ターミナル駅で下ろすよ
>身勝手な感じだ
>従業員の帰宅時間にも影響する。
いやおんどれは何時まで働かせてるんだよ(´・ω・`)
むしろ身勝手なのはどっちだっていうね
保守の為とか言ってるけど、最大の理由は人件費節約だろ?
そこを隠してるのが嫌らしい
>>46
いや、隠してないよ
ハッキリ客が減ったからって
言ってるよ
>>46
人件費も固定費に含まれるんだから、仕方ないじゃん
内部留保をため込むことに熱心なJR東日本だから、身勝手と言われても事実だからねえ。作業員の労働改善ともっともらしいこと言っても、所詮は人件費を減らしたいというのが本音だし。それと別に、保守にはちゃんと金かけるべきだと思うよ。
時代は車
鉄道の時代は終わり
文句があるなら株主にでもなってから言うんだな
10時以降は朝まで1時間に一本だけでいいよ
さすが老害
てめえのことしか考えてない
お前のためにJRがあるんじゃねえ
JRのためにお前がいるんだ
駅前の立地で散々荒稼ぎしてきた75歳の居酒屋ジジイが、たかたが30分程度の終電繰上げで身勝手とかどの口が言うんだよ。
キングオブ老害だわ。
>>56
駅前で自社ビルなら居酒屋でもなんとかなるだろうが
借りて居酒屋なら難しいでしょう
新橋で飲んで、へーい タクシー 日野迄ってか、、、 金かかるなぁ
東京の終電12時過ぎだぞ
まっとうな産業は何も影響受けねーよ
*企業と夜の街が淘汰されて健全になる
JRが身勝手なのは震災の時早々にシャッター閉め出したときから分かってたことじゃん
それ以前に元国鉄だし
まあ客がいないなら減便して当然だと思うけど
働き方ってより飲み方
定期夜行列車復活したら許してやる
>>62
駅開けるコストきついし
今は乗務員に*アマいっぱいいるから無理だよ
困るのは、底辺飲食店の従業員や酒が好きなバカ連中だけだろうよw
今でも終電だけでなく始発時間帯5時台は中央線下りとか酒臭いアホ連中ばかりでしょう。
まあ、深夜帯はJR職員の手当ても高額。
バカ乗客や酔っぱらいの対応で今でも悲惨だからな。
毎日遠距離通勤してる底辺社畜がテレワークになったら、そりゃ鉄道会社も儲からないわなw
身勝手なのはこいつだろ。新橋の飲み屋がクズと思われるだろ
しょせんは民間企業の嫌なところを併せ持つ役所よ
毎日飲みに行くわけでもあるまいしタクシー使えばいいだろ
42歳の主婦が最も身勝手
自分が終電まで飲まなくなったとか、自分が老化しただけ
ニューヨークとか24時間地下鉄はしってるって聞いたことあるけど本当なんだろうか
>>70
ニューヨークの地下鉄は伏線だから整備点検して無い方を路線として電車走らせてる
日本で線路整備するには電車止めないかんからな
>>81
複線じゃなくて複々線な
>>75
大型保線機械活用して保守整備のコスト抑えるために営業時間短くするんだよ
>>93
複線運行やったわ
複々線やな
>>81
山陽本線の関門トンネルみたいに単線並列システムなのか。
>>70
本当だよ
その代わりにインフラは立派 日本ではそこまで整備できないだろってレベル
飲み屋脂肪だなwあっ都民は路上で
寝るか
赤字で店やれって言ってるようなもんだしな
民営なのに赤字でやれとか*ジャップは経済観念ないのかよw
>もうからないから繰り上げる
最終的には夕方6時が最終電車になるな
まともなリーマンならたかたが30分の終電繰上げで生活に影響出るやつ居ないだろ。
終電30分繰上げで潰れる居酒屋はもともと社会に必要無いんだろ。
むしろ24時間にしろよ
深夜の点検時間はしゃーないけど
身勝手おじさん「身勝手だ」
どいつもこいつも身勝手で草
当たり前だと思ってるんだろうな0時回っても電車が走ってるのが
遊びならともかくそれ以外で終電帰りとかないからw
便利で快適なタクシーをご利用ください。
JR東日本
0時過ぎの運行止めるのが身勝手なのか。
クレーマーかよ
JR東って在来線なくして新幹線だけにしたほうが儲かるんじゃね
>>80
それは東海な
東日本はさすがに赤字ローカル線支えるほどの新幹線収益ない
複線な
別に身勝手で良いんでは?
国が対策しないんだし
どうしても必要なら終電に合わせろよ
だよなあ、終電22時にしますなら流石に身勝手だけど1時を0時半にされても何も影響無いだろ普通の人は。
終電は21時までにしろ。
こらあれやな
白タクの時代や
バス走らせれば良いじゃん
終電なくなっちゃったねが頻発して少子化解消だね
終電22時でいいからラッシュ時の本数増やせよ
夜間料金の導入は良いと思う、21時以降に入場する場合は100円追加、くらいかな?
鉄道事業は誰でも自由に参入できるわけではなく競争原理が働かないから
利益重視で勝手な事されるのは困る
免許はく奪ちらつかせて国交省が圧力賭けて撤回させるしかないな
終電後~始発前の時間帯の注文は2割引!
とかにすればそれ狙いで安く飲みたい客が押し寄せる
夜の街感染も減って一石二鳥
乗車率上がるだろうね
100%超えが当たり前の運営やめろと
>>102
運賃抑え込ませるのやめればいいんだよ
国交相が*学会から出ているから難しいだろうけどさ
山手線とか24時間運行にしてほしいという声も多いのに…
首都圏中心部とかは24時間でもいいと思うよ
>>103
むしろ24時間にした方が夜の人通り増えて治安も良くなりそう
>>107
特に外国ビジネスマンからは24時間運行を望む声が多い
事実上23区とかは眠らない都市だから24時間運行は元が取れると思う
終電繰り上げとかしたら変なところで人が集中しそう
>>112
それはコロナ前のこと
>>112
ハイヤーで移動したら
>>112
IT派遣(業務請け負い)だけど
システムの改修や定期的な大規模処理立ち会いの検証作業とかだと
プロパーから「終電汝まで大丈夫?」とか
ギリギリまで引っ張るから24時間は勘弁して
>>112
望むから出来たらだれも苦労しない(´・ω・`)
>>103
いつメンテナンスするの?
複々線区間以外はメンテナンスなしにするの?
経済を萎縮させる効果は抜群でしょ
身勝手な論理だわ
NYなんか終日運行してんのにJRの怠慢
一年くらい前は「五輪で人がいっぱいくる!24時間営業!」なんて話もあったのに
電車で効率が悪い時間帯はバスで良いじゃん。JRの定期券で乗れるバスを出してくれ。
どうせバスの自動運転が実現して代わりにバス路線開設の流れになったら
鉄道会社は圧力賭けて許可認可でないようにするんだろw
別にいいじゃん、今までがおかしかったんぎゃないの?
朝日毎日左翼系は何目的で批判してるの??
終電繰り上げを身勝手って言ってるヤツは頭おかしいと思う。
災害時は仕方ないにしても、正月も休まず電車走らせてるJRに感謝の気持ちはあるよ。それを身勝手とは言えないな。
>>114
公共サービスに感謝ってバカかよ
金払ってんだぞオラ
深夜も電車動かせや!
みんな私鉄沿線に引っ越そうぜ
>>115
小田急と京急も終電早まるぞ
>>118
私鉄はべつなんじゃない?
>>142
私鉄はJRの接続に合わせてる
だからJRが繰り上がれば私鉄も繰り上がる
JRの終電来ないと接続する私鉄の終電は発車出来ないんだぜ?
>>115
私鉄も京王以外は終電繰り上げるぜ
ついでに各駅停車のみの運行にする
明らかに期待感の意見が多いのに、極々一部の批判を記事タイトルにする
偏向新聞。
まあ、「JRも大変そうだからしょうがないね」
なんて答えたら、記事にならないからな。
飲み会で早く家に帰る口実ができてうれしい
少子化、利用者減
環境が変化してるのに、身勝手とか言ってる奴は、どんなお花畑に住んでるだよ
>>127
毎日新聞だからだろ。全体像を見ず近視眼的に食いつくのは得意
社員が50歳以上の爺さんばっかりだからその価値観がもろに出る
JRが利用客の事考える訳ない
会社の近くに引っ越しだな
>金曜だけ終電を遅らせてもいいのでは
そんなこと簡単に出来ると思ってんのかね
アル中バカは*よ
>>132
なんで?土日ダイヤとかと同じ仕組みじゃないの?
>>132
金曜だけ ライナーでも走らせてみるとか上野23;00発ぐらいの高崎行、宇都宮行で
1年後に利用が思わしくないので廃止と
そう遠くないうちに無人化するんだろうな
駅員もロボットとか
なんの不都合が?
毎回思う
電車の終電を30分繰り下げました(ドヤっ) → 世論「ふーん(どうでもいい)」
電車の終電を30分繰り上げました(へてぺろ) → 世論「身勝手!許さん(怒)」
なぜなのか?
残業を無くせばいいだろ
ついでに元旦は終日運休でもいいぞ
>>143
初詣特需を捨てるのか
>>144
どうしても行きたい奴は、タクシーやらなんでもあるだろw
>>144
初詣なんてもう無理w
初詣は徒歩圏内のショボい神社か駐車場完備の神社か
>>144
少なくとも終夜運転は大赤字
>>144
初詣の終夜運転取り止め路線増えてるよ…
>>144
初詣なんて今年あると思うの?
>>143
俺もそれ思った。アレやるからウテシやら駅員やらが犠牲になってるな。
>>143
あれはむかし、借金の取り立て・未回収金の回収に利用するために始まったとかいう説がある
>>182
大晦日終夜運転は京阪が初詣需要喚起のために始めたとか
終電で帰って、翌朝定時出社とか、*だよな、
日の出と共に始発運行して日の入りと共に終電でいいよもう
自分の都合しか考えないで、批判している連中が一番身勝手だろ。
そもそも山手線は毎日予定時刻通り終電を運行しろや
毎日JR待ちでこっちの終電が出発しないじゃないか
>>154
J Rの終電待たないで発車する私鉄あるぞ?
何が身勝手なのかわからん
この店が毎日JRに利益をもたらすくらいの集客力があるなら文句の一つも言えばいいけど、ただ寄生してるだけのクセに文句を言うとか、勘違いしすぎだろ。
多くの観光地がインバン消滅で大打撃だが、コロナで新しい生活様式を受け入れろと言ってるんなら
終電まで飲むことを前提とした居酒屋みたいなビジネスモデルも限界だといい加減気が付けよw
コロナなんだから逆に時間延長するって考えないのか?
>>159
JRに言ってるのか?テレワークで運賃収入も駄々下がりで赤字の状態なのにさらに損しろとw
んでその下がった収入はどこから補うんですかね・・これが仕事もしたこともない引きこもりの発想かw
>>159
コストアップにもう耐えられない
仕事量は変わらないわけだが
身勝手ってのは良い考えじゃないな。
JRも業績赤字、人が足りないんじゃどうしようもないだろ。
国営じゃないんだから。
働き方は変わらないが住む場所を選ぶ基準が変わる
郊外に住む人は減るだろうね
>>163
むしろテレワークのおかげで無理くり都市部に住まなくてもええやんって郊外の一戸建てが売れてるんだぞw
車内ゲロに罰則を・・・
JR労組が一言
JR税を導入して本数と終電を維持すべき。インフラがあって経済は発展する
>>168
上下分離すれば、今JRが払ってる固定資産税とか相当楽になるけどな。JRが自由度下がるから嫌がるかね
通勤特快とかなんたらをなくしてよ
酒飲んでるやつは乗せないようにして
くだらない二次会、三次会がなくなるのはいいこと
終電なんて22時くらいでいいと思う
飲食業は厳しいな。単純計算で30分×30日で15時間の営業カットだし不動産も賃料下落のあおりを受けそう。
クリスマス休みの間3日ほどは地下鉄含めて電車が休みのイギリス
働き方なんて変わらないよ。
そもそも仕事量なんて上司の思い付き一つで簡単に増える。
外注しても納期は絶対だから下請けは苦しむし下請けが間に合わなければ発注側だって会社から怒られる。
残業代がつけばいいじゃんと言う人もいるけど、残業指示が出たら帰宅したい人にも帰宅する選択肢すら与えられない。
会社のために頑張ったところで自分には何もメリットもないしモチベーションだってあがらない。
そんな中で業績上げろと言われて誰がやるんだよ。
身勝手発言は噴飯物だが、そもそもは中曽根の国鉄民営化に原因があるんだよな。
利便性は変わらない、むしろ向上すると散々謳っておいて全国的に規模縮小が止まらないからな。
騙された当時の有権者と無能野党は責任を取ってほしい。
>>181
自民党に責任はないんだ?w
>>185
無いでしょう、自民党はマニフェストを実行しただけだから。
国民が最終責任者であるのは民主主義の基本ですよ。
そして選択肢たり得なかった、即ち税金を無駄喰らいした無能野党も国民と同等に有責。
タクシーは三割増、路線バスは二倍、深夜急行バスは東京から千葉までで平気で3000円とかとる
なのに同じ民間企業の鉄道が終電まで同じ運賃なのはおかしい
終電を6時間繰り上げないと
働き方改革にはならない
終電を23時に終わらせて、そのあとの時間帯は運賃倍にしたらええんじゃね?
>>189
運賃はそう簡単に上げられない
ライナーとして走らせるとか、急行として走らせるとかならすぐできる
首都か主要商業都市で24時間交通のない先進国ってどれくらいあるの?
>>190
パリは無いよな…
ロンドンとニューヨーク(マンハッタン)は地下鉄が24時間走ってる、ロンドンはバスも路線に寄っては走ってるかな
でも、そっちの方が例外なんじゃないのかな?
そもそも店が開いてないからなーww
タクシー呼ぶんじゃないの
>>190
ほとんどないだろ
日本だってタクシー24時間営業だし
始発を遅らせる方が不満が少なくなるんじゃないの?
営利企業になったんだから身勝手も*もないだろ
それでも言いたいのなら株主になって指摘すればいいのでは
働き方より生活習慣
日付が変わるまで出歩くのは明らかにおかしい
夜行列車の復活はもう無いな
そもそも酒なんて外で飲む必要なんかない。というか酒なんて世の中に不要なもの。どうしても飲みたいアル中は家で飲んどけ。
JRゆとり世代主力なんだよな。
ちょっと日帰りで地方とか行った時に
今でも終電ギリギリの時あるのに
帰れないわ
車を買え。
東日本の言い分はもっともなんだけど、
民間企業と公共交通機関を都合よく使い分けるから文句が出るんだよな、この会社の場合。
>>205
確かに都合よく使い分ける面はあるかもしれない
>>205
最悪だよな
嫌なら電車使うなよ
俺もクビになりそうだな
夜は寝ましょう
身勝手だよ
どれだけの人の生活を変えると思ってんだ
JRは22時から朝6時までしか夜間割増給与を出さない
しかも終電後は休憩時間なので実際に出るのは終電前と始発の各2時間だけ
おかしいよな?
白タクやろうかな
23時くらいで良いよ。それで帰れないような場所に住む方が悪い
文句があるならJRの経営権を取得すれば良いだろ
そう、このまさに鉄道会社都合で都市基盤のインフラたる
公共交通網を止められたりしたら、これは困るよなwww
いや、深夜の都市内移動って別にこれ、夜遊びしている奴が
つかうためにあるわけじゃないからね。
まあねえ、ジャップ国の人口縮小経済シュリンクの没落国で
そういう鉄道などの公共交通網も会社側の「是一身上の都合」ってやつで
今後は一方的にどんどんダウンサイジングしていくんだろうし、
既に田舎なんかだとね各社のバス網も削られるのがデフォになっている感もあるが
でもやっぱりね、こういう帝都のそれはね、非常によくないと思うね。
昨今ね、中曽根民営化の話とかよく出てくるけど
やっぱあれですな、国鉄民営化だの郵政民営化だのゆーけど
公共性の高いサービスはダメだろ、民営化しちゃ。
それはとりもなおさず利益至上主義じゃダメだろって話なんだけど。
満員電車じゃないと儲からないんだろ。
>>219
日本人しみったれだからね
運賃収入だけでやってる独立採算なのに値上げさせなかったりだとか
飲み屋の都合に合わせろとか。
沿線民にとって、終電が遅いことに越したことは無いけど、
運賃を上げるよりは、京倍いいと思う
個人的には繰り上げてくれて全く困らないけど
反対が多いなら
夜間割り増し導入して激変緩和してみたらどうだろう
>>223
定期券所持者がさっさと帰らないでだらだら残ってるのが大半だから
定期運賃値上げで賄える
今の状況じゃ深夜料金取らんとやってられんだろ
それでもやってられんけど
現場の人間「あ、そうなん、へー」が100%だな。
週休2日?その2日は民間の現場行きますw
大体、夜の鉄道現場やってる奴が昼間寝てるとでも?
昼間は普通に8時~17 時で現場ですが?
飯食って2時間寝て夜の現場、始発で終わって2時間寝て昼の現場。
資格持ちでも事務整理、手配、発注、書類の嵐で事務所缶詰。
稼ぎはあるよ、大体の奴が年収1本楽々行く。命と家族犠牲にしてね。好きな奴にはおすすめだ。
各国はエンターテインメント等で夜遊びするために終電の時間を遅らせているというのに
これは時代に逆行しているんじゃないのか?
>>227
だったら運賃値上げな。
深夜に人を働かせるということは法令上深夜の割増料金が必要。
なお、外国の鉄道は運賃がクッソ高くて日本の比ではない。
>>235
いやそれでも本当いいと思うわ
それか23区内とかの都心部ぐらいは2時ぐらいまでは運航させないと観光がマジで*ぞ
>>242
それは値上げでも無理。
保線、信号通信や電力の保守作業の時間がなくなる。
そもそも深夜まで働いてる連中が悪い
…まあ過去には俺もその一人だったがな
終電の横浜線に乗れるかどうかなんだ
都心から帰宅する神奈川民にとっては
なにが「身勝手」だ。甘ったれんな。
そんなやつがいるから過酷な労働が無くならんのだ。
3連泊の24時間勤務をやってる鉄道現業が黙って耐え忍んできたから
終電1時始発4時がやれてきたんだぞ?
終電を早めるくらいなんだ。文句あるのか?
711が7-23時までになる時代がまた来るのか
>>232
当時は、それでも画期的だった。
21時過ぎるとほぼ缶ビールを買えるお店がなくなった。
でも、まあ、自販機は24時間稼動でお酒は買えたけどw
日本は女性が終電に多く乗っていて海外の人が
驚くみたいだね
女性は性犯罪防止のために、終電に載らず午後10までに
家へ帰るべきだと思う
>>233
早く帰しても飲みに行くだけだからねぇ
夜が危険なのを理解してない
結局、金にはならないがやらなければならないことは民営化すべきでないということだよな。
E電とか郵政とか水道とか。
もしかしたら、近い将来にはこれに電電公社も加わるかも知れない。
>>234
民営化はあまり関係ない。
鉄道現業の過酷な労働実態を引きずってきた
日本の鉄道事業者全体の問題だ。
>>238
今も国営であれば、その問題も緩和されていたように思いますが。
私鉄は分からんが。
>>244
鉄道現業の労働実態は国鉄時代から酷かったものですよ。
どこもかしこも戦前の体制から脱却できていないんです。
で、労働環境が改善されるってことは
値下げするってことでいいの?
>>237
認められない。
むしろ今まで必要な値上げをも抑制してきた。
鉄道事業のコストは利益の98%近くでまったくの薄利多売であるうえ、
深夜の割増料金を加算してこなかった恩恵とその犠牲を忘れるなと言いたいね。
これが鉄道の終わりの始まり免許取って車買え
身勝手の極意
が、が、が、が、ガチだぜ!
これを利用して女性のお持ち帰りが増えそう
電車の時間で左右されるとか言ってるけど
タクシーありますけど?
お金使いたくないだけじゃんw
>>248
鉄道、バスの24時間運行って
タクシー運賃払えないような人達が叫んでいる事だからさ
身勝手ってw
各駅停車が平行して走っている路線なら、
中距離の終電をいくらでも早められるだろ
2時間くらい切り上げてもいいのに
24時間色々なお店などを開けてる事で
経済が回ってきたけど、お店を維持する人材がいなくなってしまった。
このままだとコンビニも11時に終わりになるだろうし
終電どころか、始発も遅くなるだろう。
10年後、新幹線は朝8時から夜7時で営業終了になるだろうね。
お前が身勝手なんだよ
人が少なくて足りないというより24時間営業の店やサービスが過剰に増えたから
他人の事を身勝手だと言う奴ほど、
自分の方が身勝手であり、
しかもそれに気付かないほど身勝手極まりない。
75歳なんてもうおばあさんだろ
引退しろや
中電区間はもはや住めなくなりそうですね
特に働き盛りや大学生のいる家庭はw
>>259
中電区間はテレワーク前提の上級ホワイトカラーが住むエリアになって行くんだろうね
身勝手は草
どっちが身勝手やねんな
いっそ定期券の発行もやめてくれ
そうすりゃどんなボンクラ企業でも本気でテレワークを導入するだろ
>>261
テレワーク始めた所はそれが始まるからなあ
TX沿線の連中大虐殺よ
昔、千葉の柏から茨城の土浦に常磐線で通っていた
終電は23:28で、その1本前が22:35
そーゆーものだと分かっていれば、特に不都合はなかったよ
┏( .-. ┏ ) ┓
【国際宇宙ステーション/私=地球の終焉】No.2
No.1の続き
解釈》
世界時計の破壊で
その時、地球は*ホール逝きを免れた
・私の心臓=世界時計=CMOS(ボタン電池)
・私=世界樹=地球
でプログラムされてる事を
レクチャーした夢であった思われる
※普通に東京都を破壊すれば
お台場フジテレビ(湾岸スタジオ)の
BIOSが動きを止めて
全世界に平穏が訪れると思われる
故ゲイツ氏の多数のクローン体が
東京都の核攻撃を指示し続けていた
ca0
https://twitter.com/prettypumpkin71/status/1309742472361160709
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1309649761494945792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
雌車も廃止しろ。利用者減ってて空いてるんだろ
津田沼に1時半に終電で帰っても、翌日使いものにならんわw
電車なんて22時には終電で良いわ
タクシー使えば良いし
バスだってあるだろ
駅員さんにも働き方改革適用して早く帰らせてやれよ
身勝手言ってる奴等が身勝手だと思うは
>>270
駅に泊まるからどのみち帰れないよ
>>273
寝る時間が増える
最終列車が何時だろうが、本数が少なかろうが
それに合わせて行動するだけだし
たかが30分で身勝手とか意味不明すぎる
しかしスレを見ると終電繰り上げマンセーの声に満ちているが
…ああ、そうだった。失敬した。
これはもちろん+板にもよくいる撮り鉄やら鉄オタの愛鉄心とは関係なく
(そもそも鉄オタってすぐ鉄道会社disるもんなw)
ここ2ちょんの+板は大企業が絡むスレはどういうわけか
謎のパワーで大企業マンセーの声に満ちるんだっけなwww
まあ別にいいんだけど、このスレの10-0の繰り上げマンセーの声を見て
ふと思い出したのはやはりスレ民総出で絶賛マンセーしていた
「高輪ゲートウェイ駅」の命名称揚翼賛ムーブメントだよなwww
あの駅名ねえ、さすがに2ちょん以外は江湖からの評判はいまいちで
確か反対運動とか発表直後とかは起きていたもんだけど
そういうスレで、批判に対するスレ民、ネトウヨくんたちの謎の怒りなんかも
このスレを見ると、ちょっと思い出したなwww
あ、あとこのスレの流れを見てちょっと思ったけど
このスレね、スレ民の口ぶりほどは都民さまはいないなwww
まあ2ちょんねるの+板はそもそも普段から自称都民が明らかに多すぎるがwww
質の悪い飲食店は淘汰されて当然だよね
お前ら知ってるか?
鉄道が止まってる時間も駅員と運転手は「待機」してるんだぜ?
なら回せよ。
IT企業のテレワーク移行と経済縮小で交通機関は値上げするからな
貧乏人がにっちもさっちも行かなくてスマートシティから排除されていく、これがハイテク格差
この写真にグッとくるのは、きっと「尻好き」だけ。
http://f-photo.juvient.com/1A7q18/33783.html
22時以降は横浜立川大宮千葉までで運転終了
テレビだって昔は日付が変わる頃には放送終わってたんだから世の中全体を早終わりは可能だろう
困るのはJR沿線の人だけ。
五輪だカジノだ24時間化だの言って投資させてたのに
倍返しで壊滅したなwwww
フツーに昔みたいにお店も夜七時か八時で閉めたらええんや
正月三が日も休みにして
少子化対策か
終電に乗るくらい遅くまで仕事するなよ
明らかにオカシイ
いや、お前はそれだけだろ
これで就業時間の短縮になればその比じゃない人が幸せになるんだわ
鉄道会社にとっては常に満員になるようなダイヤが望ましい。
早朝や深夜に限らず朝夕のラッシュ時以外はかなり減便する余地はあるだろう。
田舎者は早く家に帰れ
JRがJRの都合でダイヤを改正することがなんで身勝手なんや
遅延や運休なくす努力が先だろ
ケータイの値下げよりこっちの対処しろよ政府は
やはり天下り、献金する企業には甘いな
終電近くでフラフラしているのはキモいオッサン連中といきがっている若い男ばかり
どちらもクソみたいな存在だから遅くまで走らす必要ない
深夜ギリギリまで飲むのが楽しいのに
むしろ最終電車は遅くしてほしい
その代わり、21時以降は社畜乗車不可にして、新しい働き方に対応しよう
今回は身勝手だという批判は不合理、世の中に逆行していてむしろ批判する方が身勝手
ただし震災のあの対応は未来永劫語り継がれる身勝手なことなのは忘れてはいけない