東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難
9/27(日) 21:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/237ac2fc7d485167c98f73a356be274c19fe3bb0
私立大学の医学部で学費を値上げする動きが出ている。東京女子医科大は2021年度の入学生について6年間で計1200万円上げる。コロナ禍による大学病院の経営悪化の影響などが指摘されている。
東京女子医大がホームページで公開している入学案内によると、6年間の学費は4621万4千円。広報担当者によると年間200万円の施設設備費の項目が新たに加わったという。値上げの詳しい理由はホームページでは示しておらず、取材にも回答していない。
河合塾が私立大医学部の20年度の募集要項などをまとめたところ、主な選抜方式で総額が最も高いのは川崎医科大(岡山県)の4736万5千円。今回の値上げで東京女子医大は21年度から、金沢医科大(石川県)を上回り2番目に高いところになりそうだ。
★1:2020/09/27(日) 21:43:31.54
前スレ
【社会】東京女子医大、学費1200万円値上げ コロナで経営難 ★3 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601226395/
>>1
学生減ればいい
ジジババが無駄に通って税金ばらまいてウハウハでした!と言うこと
たけえなあ
東京女子医大って昔は研修にはいい病院って評判だったけどな。
同級生が何人か研修してた。
私立は理事長変わるとだめなのかね?
日本では、親が金持ちしか、医者になれないシステムだ
貧乏人は、医者にはなれない
医者の子供が、医者ばかりになる
こんな国でいいの?
>>5
国立いけや
>>5
自治医科大学とか
防衛医大とかがある。
>>13
自治医大も僻地へ10年ぐらい努めないと
普通の病院に就職したら
学費は後から私立並みに請求される
>>36
普通の病院の給料で余裕で返せるだろ甘えんなハゲ
>>5
いや、賢い子や頑張った子は国公立医学部があるよ
現に従兄は父親が病死して母親のパートのみで
奨学金ゲットして京大医に行ったし
今は医者になって頑張ってる
金持ちか頑張る子か、どっちかしかなれないことには違いないけど
>>14
尊敬する
>>14
国立医は頑張る子ってだけじゃ行けない
私立医は家に金があって本人が頑張れば行ける、その違いは大きい
>>14
頑張るっていうか勉強に向いた血筋であることも重要だろ
>>5
知能も遺伝だから頭の悪い貧乏人が学費無料でも医者になれる可能性は低いけどね
>>5
国公立か自治医大か防衛医大いけば庶民でも医者になれる
>>5
国立なら年間授業料60万もかからんやろ。
>>126
受験は資金力にもの言わす課金ゲーだけどね。
>>169
頭のいい奴は公立の進学高校と適当な参考書で十分。
お前みたいな頭の悪い奴は塾に行かなきゃならないけどなw
>>187
100年前ならな
>>187
医学部に大量合格させている高校のトップ層は私立中高一貫校が独占してるって事知らないのか?
マジで情弱乙って奴だなw
>>5
少なくともお前が物事を知らないバカってことはわかった
高い金必要なところしか目が向かないんだな
医者のお給料を半分、いや1/4にしちゃえばいい
医者の子供は医者、そんな社会を許してはならない
>>6
そんなことしたら町から開業医が消えるよ
>>11
世襲制のせいで町医者が高齢化してピンチになってるのほんと草
>>6
別にいいだろ。
職業選択の自由だろ。
所得も人の命を救う価値、ワンミスで死亡事故を起こす緊張感を考えたら高くてもよい。
>>6
上の足引っ張るんじゃなくて下を底上げする事をを考えろ
共産主義革命でもするつもりか
>>6
こういう奴って
自分の子供や孫が医学部合格したら
日本の医者の給料は安すぎる、2倍でも良いって
言い出すんだぜw
>>6
アンタ、盆や正月無い上に、365日働けるか?しかも、神経すり減らして。
年収1000万でも安すぎだろ。
>>101
アホだろ
リアルに普通に週2日ぐらい休めるし
盆や正月も休める
おまえは医者に何を期待してる?
>>108
それは人員に余裕があるところだろ。
産婦人科、小児科はむしろ医者の数が足りないところ多い、って知ってた?
救急だと若手になると盆や正月無いんだけど。
>>123
救急は特殊だけど
他のかは概ね1.5日ぐらいは休み取れる
>>127
小児科と産婦人科はなり手がいないんだと。訴訟リスクが大きいのと、給料安いのが理由。
地方の中規模の病院になると、1人か2人がザラ。なので、休みが無い。
まあ、特殊と言えば特殊だが。
>>150
小児と産婦人科は世襲というか親がやってたら子供もそのかにつくこと多いね
訴訟リスクはそこまで聞かないけど、少子化の影響はあるかもね
>>155
産婦人科とか医療訴訟リスクトップランクなのに、なにいっちゃってんのw
>>160
知らん
俺の人生にあまり影響ないからいいや
>>6
誰が一番困るのか考えないバカ。
バカってだからバカって言われんだよw
>>6
お前が医者の子供を絶滅させてきたらいいんじゃない?
>東京女子医科大
不祥事政治家の入院隠れ先だったのに、
*出の看護婦動員して
そっちからとれよ。
この病院の医者は給料激安だよ。
>>8
もともと資産持ちだから稼がなくてもいいってパターン?
医学部を欲しがっている大学に吸収合併してもらえ
>>9
W大 「せやな」
先進国で医者一人を養成するには数億円かかるって聞いたことあるけどね
国は国立大学ではそれぐらい使ってると
私立大学はどう工面してるのかね~?
もしかして実はやってない?w バッタもん?
>>10
防衛医科大学校を出て自衛隊に勤めない場合、国に金を返すそうだが、
それを探れば金額が判明せんかな?
親の年収2000万以上か親の資産1億以上を条件に追加しておけよ
まあ、私立医は親がある程度払ってくれるから良いよな
国立だと学費が安い分税金の補助が半端ない
>>18
医学部の学費は教員という名の附属病院の医者の給料に消えている。彼らの教育に割く労力など大したことは無い。
病院引きずり回す位のものだ。 附属病院のプライシングが保険の強制で安いから患者が利益を得、学生は不当な高額を払わされる。
開業医と金持ちの子弟を優遇するためのフィルターの役割だから文句も出なかった。
私立医大の入学生には国債金利程度の無期限奨学金を無条件で出して保険収入から返済するようにすべきだ。
保険診療しない人間からは徴収する必要もないだろう。 就学の機会均等確保とバカボン除けになる。
どこにそんな金かかるの?
>>20
コロナで客が減ったから学生の学費で穴埋めしてるだけだぞ
>>25
逆は増えたんじゃないのか?
コロナ患者は見ないの?大学病院って
>>85
コロナのせいでどこの病院もジジババが逝く回数減らしてるよ
>>25
アタマ悪い大学だな
私立医大は入ったら寄付金言われるからな
>>21
私立だけじゃなかった
国立でも親が先輩とか医者だったら
入ったら寄付金の催促がある
元から私立の医大なんて金持ちしか通わないんだから別にいい
それでも来るぐらいの気概が無いと
そして、卒業後に別の病院へ
医者関係のスレって、絶対学歴ネタスレになるな。
医コンプ多すぎだろ。
逆ギレ値上げ
金持ちすぎるー
首吊って死亡保険下ろさなきゃ
年200w 入学してからほかに行けるわけもなく取り放題ww
(´・ω・`)おた*ぎ
女子医大ってコロナ渦で集団で看護師が給料未払いで辞めたりした所だろう
学費1200万値上げしないとやっていけないって大学の理事の無能が原因だな
医者必要なのになにやっとんねん
医者になれば年収3000万円。
すぐに元が取れる。
むしろ安いくらいだ。
女医は金や手間かけてもすぐ辞めちゃうから人気無いんだし
どっか共学のとこに吸収してもらえば?
私大たっか
「東京女子医大、学費1200万円値上げ」
1200マン円に値上げと読んだ。
よく見たら
6年間の学費は4621万4千円。
4621マン4千円+1200マン円。 5セン8百マン・・・・ロクロクロク千万・・・
もう好きにしてください・・・・・・・・・
もともと開業医の頭の悪い娘が行く大学なんだからいいんじゃね
やっぱり医学部は国立に限るな
年200万↑?
ぼったくりじゃんね
日本は金積んで能無しのボンクラしか医者になれない
議員の世襲もそうだな
法学部へ行って弁護士になるのが
一番 安上がり
白い巨塔に関西の女子医大が出てきたがかつては関西にも
女子医大があったのかな
>>44
関西の医者なんて藪ばっかりだが女医はあまり見ないな
クソニートども働けよ
>>45
働きながらSNSで暴言吐いてる負け組中の負け組で草
>>50
暴言が俺のライフワークだからよお
東京女子医大は、それなりのレベルを維持していたが、これで
川崎医科、金沢医科と似たレベルになっていくんだろうな
僻地へ飛ばされることはないだろうと
ある国立の有名医大へ入ったら
寄付してなかったばっかりに
北海道でもないのに
旭川のさらに奥の病院に
派遣された人を知っている
>>48
国立は大学が寄付なんて要求しないだろ
同窓会で何かの目的で寄付集めはあるかも知れないけど
>>62
まあね 表向きは…
創立者の吉岡弥生の伝記ドラマを見た記憶が
大学病院の経営悪化を学生の授業料で穴埋めする、と堂々と言ってしまうところがすごい
でもこういうことをするから、医者一人養成するのに1億かかるというデマが流れるんだな
医者になれたら月給数千万円とか全然珍しくないから余裕で返せるんじゃないか?
>>53
たぶんそこまではもらえないような気がするけどなあ
>>57
冗談にマジレスかよww
>>53
僻地や離島に赴任したら無理だろ。
コロナ云々ではなく、共学にしないのがダメだろ。
近くの女子短大も大学にして共学にした、ってのに。
>>56
女子高から共学に移行した高校に入ったが男子用設備が少なく苦労した
男性用トイレとか
学生も女子が遥かに多いし
高すぎるw
上げすぎワラタ
家計だって苦しいだろうにすごい押し付け
>>60
私立入る段階で
億の稼ぎあるのばかりだろ
屁でもないと思う
寄付は任意だよ
え、安すぎん?
別に医者じゃなくてももっと稼ぐ人いるんだから
学費の割にコスパ悪って哀れんだらいい
>>67
医師免許とれればほぼ確実に高収入。しかも出世したら破格になっていく。
金で確率を買うと思えばコスパはかなり良いと思うが
>>79
勤務医だと上は限界あるけどね
安定して高収入なのは魅力かな
医者の収入を海外と比較するときはレートは購買力平価を使わないと
欧州は物価が高いから実施の医者の収入は日本の半分と見た方が良い
日本は高過ぎる
愛知の藤田保健衛生医科大学が一番高いと思ってた
川崎医科大学は地元だけど、確かに学生はクズ揃い
藤田保健衛生の学生さんはちゃんとした人多い
頭はともかくちゃんとした家の子が多いのかな、と思った
まあ、岡山と愛知しか知らんけどな
>>71
合格発表の前に面談で
寄付金の有無が質問事項にある医学部が
あるとかないとか
6年で1200じゃないのかよ!?
1200万上げるって元はいくらなん?
>>73
値上げ後の学費が6年間で4621万4千円
引き算したら約3400万円
>>77
値上げ率エグっ
国立医医入れようと思ったら
小中高と相当投資せにゃならん
結局金持ちしか医者になれん
>>74
貧乏農家で家庭教師も塾にも一切行かず模試で県1位だった人知っとる。
まあ本当にてっぺん当たりの人は才能的なものもあるだろうけど。
その人は貧乏農家の親に孝行したいからといって
国家公務員一種を受けずに県庁にはいったわ。
>>88
地元の国立医学部に行って医者になれば孝行になったのに
県庁じゃ親と同居するだけで経済的には孝行にならん
東京女子卒の医者はヤブ認定でおK?
それでも世界で1つだけの女子の医大
>>78
男女共同参画社会にはふさわしくないんじゃないか
>>78
医学部がある総合女子大は外国にもあるらしい
>>92
御茶ノ水、奈良女子大はトランスジェンダーも入学でき他の女子大も追随中
親が開業医だったら年1000万でも出すだろうね
>>82
株に投資した方が良い
つーか日本の国立医学部が世界からみて安すぎる。
ハーバードの医学校が年間学費6万ドル(600万)の4年間で、2400万位。
>>83
学費の高いアメリカの私立と比べて日本の国立安いって比較になってないじゃん
>>83
アメリカはスカラーシップというか奨学金が日本と比べて充実してるぞ
健保に群がって甘い汁を吸おうとするシロアリ達の数が多すぎ崩壊の瀬戸際
年間200万円代で大学に行けるレベル
それがここでは施設設備費年間200万円のプラス
頭と金がないと駄目かw
こういうの卒業してもデキ婚であっさり主婦になるんだろ?
やっぱり2ちゃんだからか
学費と年収をかなり見誤ってる人が散見
概ね過大評価
性同一性障害の(性別上の)男子学生は入学できるのw?
>>92
出来ないだろ。そういや、どこの女子大学か忘れたが、栄養学の勉強がしたい(その女子大学しか勉強が出来ない、ってことで)、って言って、入試すらお断りされたひといたが、あれからどうなったんだ?
>>99
お茶の水女子大学は性同一性障害の人も入学できるぞ
食物栄養学科ある
https://www.hles.ocha.ac.jp/ug/food/index.html
>>107
日本は反対運動もないようでスムーズにいきそう
韓国は反対運動が起き合格したトランスジェンダーが泣く泣く辞退したとか
>>107
そうなんだ。
知らんかった。勉強になるわ。
小中高と投資しなくても
県随一の公立高校経由で国立医の偏差値は目指せる
三重大や群馬大の付属病院の不正請求なんてほんの氷山の一角
ちゃんと卒業して医者になれば3年で返せるわ
こんなの払えるの医者だろ
代々地主とか開業医、そこそこ大きい会社の経営者、グループ会社の会長とか勤務医もたまに
あとは会社員、鍼灸師もいる
医者のスレ立ってるから医師の話してるんだろうけど
医者だからどーした?
行かなければどうということはない
俺の話でもっと話せる自信ある?
一番上げちゃダメな所をあげてきた感
医者は日本の医療費を食い潰す限度を知らないモンスター
>>109
お前、アホってよく言われないか?
ムカつくな
立派な家が建つわね
>>111
おまえはオカマかあ!
実家が開業医じゃない場合
資産家か親が社長だろう
そうなると娘が勤務医したら、これしかもらえないのかと
思ってしまうだろう、保険としての女子医大だろう
もともと金には不自由してない
>>113
あのね
資産家とか社長とかが子供を医者にしたがるのは
自分はお金は稼げてても社会的地位がないから
子供にそれを自分の代わりに要求するケースだよ
だいたい
お金と、社会的地位の二つどれかを欲しがる
偏差値さがるやつやん
今も下位だが最下位転落もあり得る
場所も新宿区だしど田舎にある訳でもないんだから共学にするとかてを打てばいいのに
YouTubeをやってる医師によると、東京女子医大は前から経営が厳しかったとのこと。理由として
・近隣に競合する大病院、医大があり競争が厳しい
・地域の評判があまり良くない
(例として、救急車で運ばれる際に患者が「東京女子医大には連れて行かないでくれ」ということがよくあるらしい。名誉のために言っておくと、必ずしも東京女子医大の医療レベルが低い悪いということではないとのこと)
・そしてコロナの影響
6年で1200万の学費アップは開業医の家庭といえどちと厳しいし、況してや奨学金や銀行融資を受けている学生には死活問題になるだろうとのこと
この額
勤務医はまず無理
開業医でも結構きつい
女子医大があるのに男子医大がないのは何故?
差別?
>>121
東京女子医大創設時は男子医大(医学校)ばかりだった
>>153
なら時代の役割をおえたと
女子医大も、女子をはずさないと差別じゃね?
払った分を余裕で回収できるのが医者ってこと?
4621万円あれば都内で一戸建て買える
医者なんか汗水垂らし働いて高い健保の金を払っている
サラリーマン達をバカにしてるんだろうな
>>129
コレステロール抑える薬もらうために毎月診療してもらってるけど、
血圧測るだけ、診療1分だよ。
それで3割負担で薬代込みで1700円くらい取られてるから、
6医院には6000円くらいの収入になる。ウハウハだろうな。
ふあああぁぁぁwww
医師になれば最低でも年収1000万は保障されて出世したり開業医やれば
年収3000万以上あるからな、定年もないし1200万払える家庭は損しない
>>131
勤務医だと最低ではなく
だいたい一千万前後なの
開業医も良くて3000万
だいたいは1.5~2セン万あれば上等
もっと下もいる
なぜなら開業医も歯科医師同様、コンビニ並みに増えてきたから共食いみたいな状態なの
妄想なのそれ
経営ヤバいなら、卒業する前に倒産なんてこともあるんじゃない?
入学すれば6年間安泰なんていう保証無いでしょ
>>132
その時は、早稲田が買い取る
金持ちからしたら学費高いほうが難易度下がるのでありがたい
診療報酬削減待ったなし!!!!!
医者と言っても結局肉体労働だから
先祖が開業してて、病院持ち不動産持ちで自分は現場に出ない
所有者オーナーやテナント貸しが勝ち組だと思う
特にコロナでそれが顕著、コロナにかかったら即人生終わる
>>138
病院はほぼすべて赤字かスレスレだよ。 公定価格だから儲けようもぼったくりようもない。
>>148
そこは自由診療でしょう
>>148
人件費削減してから赤字と言えや!もちろん役員報酬返上だろうな
>>148
自分で開業の事言ってるんじゃなく、爺さんが開業医なら
土地は自分のものだし、病院も建て替え修理も終わり
無借金の事を言ってる、テナント貸しして
家賃で稼ぐ方が確実、立地が良ければいくらでも新規が来る
徒弟制度で理不尽な軍隊的組織で村社会
面倒くさいマウンティングの応酬ばかり
帰宅後でも休日でも電話が来て落ち着かない
仕事の対象相手を選べない
ミスが取り返しのつかないことになりかねない
アレな性格の多い医療従事者と付き合っていかないといけない
安定して給料がいいとしても幸せかどうかは人によるな
25年医者にかかった事ないわ
すげー
諸悪の根源「医師会」解体
今の医学部はいいぞ。
奨学金はたくさんあるし、色弱でも合格できる。
中には、盲目の学生もいる。
医者にはなれないが、研究者になれる。
あとは、頭がいいかだけだ。www
医者に対する過大評価の妄想多いな
貧乏医者なし
貧乏人は、医者にもなれぬし、医者にもかかれぬ。
>>157
学歴は関係ないとか真っ赤なウソだから
これを吹聴してた人は責任を取りなさい!って話なんですな
>>157
読んでないのか。貧乏でも医師になれるよ
自治なんちゃら。防衛なんちゃら。産業なんちゃら
日本の病院経営の特徴は人手不足なのに
患者数に対して病床数が多い
病院の数も多い
そりゃ赤字になる
年間学費800万円ほどってこと?
すげーな。
昔のクラスメート、神代さん元気かな。
産婦人科と小児科は年収3~5000万でも良いだろ。
訴訟リスク高い上に、休みが無いし。
少子化対策の上でも国が助成すべきだわ。
女子医だから、世の中の半分には関係無い話だな
訴訟件数だけでいうなら外科、整形外科が多い
医師の数が少ない点を考慮したら
産婦人科や形成外科は高いのかもね
ってかいてある
えげつない値上げやな。
金持ちが子供を医者にするために吐き出す金が増えるだけのことではあるが。(´・ω・`)
女子医大の特定機能病院の承認取消された余波が一番だろ
医療事故と隠蔽のとばっちりで学費値上げ
男子学生には無関係か
ここは危機感に満ちた没落しつつある私立医学部の広告宣伝の場ですか
ついに早稲田大学医学部が爆誕するな
医大新設の時ですら早稲田がどう頑張っても医学部もてなかったのに。
元取れないだろ。開業医だって今危ないんだし勤務医だって1200万から1500万ぐらいだろ
医学部高すぎて話しにならんだろ。医者そんなにかせげないじゃん。
>>177
特定の科ならそうでもない
>>190
何科?
>>192
美容整形とか心療内科とか
大学と病院は別会計だろ普通
鑑査が通る訳がない
>>178
事実上実習もさせれば、教授も患者も生徒もみるんだから別会計とは言えないんじゃねーのかな。
>>178
病院が医療法人として独立してればな
>>178
大学病院の医者は無給か学部大学院のの教官かどっちかだ。
>>205
一昨年に一斉調査が来ただろ
さすがに無給医はいないんじゃないの?
私立でも
ウチ(地底)は最低でも医員にしてるぞ
労基が煩いからな
自分の足を食べるタコくらい切羽詰まってるのは伝わってきた
今の医療って多くの患者を高速回転させること前提の報酬設定だから、コロナで患者が減るとどの病院もキツいな
ひとりをゆっくり診察する事で点数を稼げるように改定しないと病院が潰れまくるんじゃないの?
いま調べたら、日本の医大の総費用最高額は、川崎医大の4736万円だってよ。東京女子医大がトップにたつなあ。
>>181
他も追従するに決まってるだろ。
川崎さんは大台行くで。
金のことはいいじゃない
あんまりガリガリしなさんな
JRで運転士一人の養成に3000万円位のコストがかかるという話はあるな
>>183
そりゃどこの会社もそう。
商社ですらモノになるまで一人あたり1000万かかる、っていうしな。
アフォな野党が脊髄反射で補助金がー言っててワロス
私立大卒は資格を準医師とし、国立大卒正医師の50%の点数とする
もって医療費抑制の要とする
早稲田が喜んで手招きしているぞ
さっさと
早稲田大学医学部になれよ
年200万値上げかよ
すごいな
東京都も五輪に金使わなきゃ、ここを今流行の公立化できたのに。
1億円の値上げはしたいところ。
地方で地道に医療に従事する医者がますますいなくなるんじゃないか?
私立って建物から食堂から内装から何から何まで綺麗だし豪華だからな
トイレもやばいよ
とても無駄と思う
ボンボンやお嬢は文系国立並みのボロ校舎で苦労させた方がいい医者になれるのに
女子医大は昔から開業医の子女ばっかだよ
そのへんのポッと出が入って元とれるわけねーだろ
駐車場に泊まってる親譲りの高級外車とかは
チャリか原付に規制しろよな
若くして贅沢覚えたらあかんわ
情操教育に良くない
ココは理事長がアホだから
>>201
まあ、結論はそこだよな。
共学にするなりいくらでも手を打てたのに。
危機だから税金で助けろって言ってるわけじゃなし、叩くような話じゃないだろ
>>202
文句を言う権利があるのは現役学生とその保護者くらいだな
開業医のお嬢さんが入学する医大
1200万の学費値上げなんて誤差の範囲
赤字だからって、患者から取らず、取れるところから取る
いいじゃないの
大学病院の経営難と学費は関係ないだろw
開業医のかは元とるために入れてるというより
親の見栄やアクセサリーとして医者にしてるんだよ
子供が女子だと結構甘いんだよな
留年しても
おーええよええよ ゆっくり勉強しいやーて
それなりの収入や資産があるご家庭のご子息ご子女はなるべく私立にいっていただいて公立の医学部の枠は一般家庭に譲ってくれないか
開業医も実際は子供を私立に入れたとなると結構痛いよ
たけー…
*じゃね?
教員と医者の給料下げればいいだけだろ
6億の理事長室のとこ?
1200万どころか1億円値上げしたとしても喜んで入学させたい親はいくらでもいるだろうに
東京女子医大とはなんと良心的な大学なのだろう
大学の駐車場は、ベンツや*ーリばかりだよ。
もっと値上げしてもいい。
慶應大医学部、東大医学部受けた知人の事
1年目に慶應不合格、東大合格
でもどうしても慶應大医学部に行きたくて
東大蹴って1浪して慶應に入った
>>218
変わってるな
俺はKOも受かったけど、地元地底だぞ
ウチ受ける子はKOも半分は受かってる
合否判定委員会で聞いたw
>>224
慶應は人脈出来るから、入れるなら入った方がええで。
>>230
言うて、太郎ちゃんが頑張ったお陰でジッツや衛星私立医大も増えたけどさあ...
所詮は私立
例えば、メジャー基幹学会の会頭や理事長にはなれんしな
最初っから
毎年3月に解雇されて、4月に再雇用されるな。
大学病院w
奨学金もらいながら国立医学部出た貧乏医ですが、職場の私立大卒の先生とは全然話が合わない!
>>221
うーん
仕事の話しは合うけど、学会後の呑み会とか行くと「文化の違い」に面食らうよねw
>>228
それは偏りすぎな意見
両方に両極端な人間がいるなぁってのが個人的印象
医師家庭私立
○ 恵まれた環境で育って嫌みがない。人の足を引っ張らない、良いほうのDAIGO
× わがまま、傍若無人、自力じゃなくて裏で卑怯な手を使う、成金臭が酷い
非医師家庭国立
○ 質素、努力家、向上心がある
× 成り上がり思考でガツガツ、勝つためには手段を選ばない、老後の秀吉みたいな老害、悪い方のDaiGo
お前らに関係ない話なのに何熱くなってんだか
聖マリより安いしw
私立の医学部は、入学金込み6年間で最低でも7000万円は必要だよ
ちなみに、昔の国公立なら6年間で込み200万円ぐらいだったな親孝行だろw
*規制なくして市場原理に任せろよ
現状*ボケ老人医者がのさばってんだから質の低下なんぞ問題じゃないし淘汰されるから良いだろ
私立大卒の医師は准医師にしたらよいと思う。
俺の同級生の中華料理屋の息子は国立に行って医者になった
それだけの話だ
臨床に限って言えば、国公立卒より信頼できる私立卒はわんさかいるけどね
それは現場にいる医療スタッフほど実感してんじゃないかな
難易度の上昇に反比例して、国公立卒の医師の全体的な質が落ちてきてる
頭の良い発達障害みたいな人がほんと近年増えてるんだわさ
知識はしっかりしてんだけど、患者さんとまともにコミュニケーションとれなくて苦情すごい
>>232
医師はそういう人が多いイメージ
>>232
それはちょい分かるw
>>1でも名前挙げられてる私立医大でも教員やってたけど、結構、良い子達が多かったよ
「俺、裏で入ったバカっすからw」なんて自虐かましながらも、跡継ぎの使命は自覚してたりで、押さえるとこは押さえる、要領が良い
下手に賢ぶる奴もおらんし、付き合いやすい
(もっとも、ヤバい奴は突き抜けてヤバかった....病んでる)
>>244
今はオスキーがあるから接遇悪い奴は進級出来ないのでは?
>>246
OSCEで接遇なんて見てんの?
試験官やらされたけど、何度か
>>251
最低限だよ
清潔な格好するとか
>>256
緊張で清潔手袋はめようとしてガタガタ震える奴はいたな
>>251
言葉遣いや態度は見てるよ
>>260
あんなのマニュアル通りに答えればええだけやん。
>>244
まあ、1番たちが悪いのが、俺みたいに
何の目標もなく、医療にも興味ないのに、流れで医学部行ってしまった奴やね。
>>249
司法試験、会計士が魅力ないものになって医学部独り勝ち状態だからなぁ
一番優秀な層が医学部行く必要無いんだよな
>>249
何科?
>>257
聞かないで。
>>249
いつでも辞めていいよ
>>262
他になんの才能も技術もねーから、辞めたら食うに困る。
>>265
これだから最近の若い子は
>>232
アンカーミス
こっちだった
>>247
どういう計算したらこんなことになるんだろう
こっちに振ったか
看護師にボーナス無しにしたら揉めてたからな
経営厳しくなったんだろうな
昔市営住宅に住んでたが、隣近所偉い人ばかりですごかった
北大医学部、東北大医学部、東京医科歯科大医学部、広大理学部と、囲まれてた
入学金は出る時に返ってくるから実質計算に含めてはダメ
1000万は
理学部は偉いの?
腐敗とモラルハザードの極致 そら患者は人ではなく札束しか見えんは 年寄は最大のカモ、金づる
医者の年収3000マンだから、すぐ取り戻せるよ。
診療報酬偽装するだけよい。
>>241
学位や専門医取るまでが大変だけどな
後は開業医にでもなって怪しい患者には紹介状書くだけか
1200万なんて2ー3浪の予備校と一緒だから
受験生は無問題!倍率下がったら万々歳!
女子医大だから学生は一日3本くらいヌケばやっていけるだろうな。*にはむりだろうが。
頭足りない分はお金積んでヨロシク!って事かとw
私立大学って行く意味ある?
非医師の東洋医学で数千万から五千万近く稼ぐ人も知ってるし
人を治療する方法は医者じゃなくてもいいんだよなあ
このスレ医師多そうだな。
とりあえず女医増加もうやめにしてほしいんだがどう思う?
私立なら問題ない
嫌なら他に池
オレの納めた健保の金が出来の悪い金持ちの息子や娘の*ーリの一部になっているのか
気が狂いそう
あの医大病院にはすげー怖くて態度の悪い女医がいたから2度と行かない
さ、仕事にいくか。さいなら。
もう早稲田に買ってもらったら?
慶應医学部は抜けなくとも、早稲田ブランドで難化間違いなし
慶應に買われた共立薬科が良い前例だろ
私立の医大って、卒業しても結局国家試験に通らないとかで医者になれない奴も
数%いたりするんだろ?
>>272
国立も同じ
>>277
国立は学費が安いからまだあきらめも就くが、4000万円もつぎ込んでダメじゃショックが大きいわ。
>>294
それな
菅首相が私立医学部の闇に手をつけたら、10年支持する。
女子は差別されて共学に入れないし踏んだり蹴ったりだな
男は楽でうらやましい
よくもまぁオワコン医者をこんなにコストかけていきたがるアホがいるんだなw
未だに医者は安泰だと思っていやがるよw
*な親だよw
>>275
それな
俺もやっかみではなしに
今後医師業は苦難とみてる
理由は色々あるが割愛
>>279
低能すぎる
>>288
コロナとかはっきりとした激変期なのに
思考停止で
盲目的にネームバリューにすがる単細胞乙
私大病院とはいえ無くすわけにいかないから
本来は国が支援しなければならないのに
なんで日本はこんなに貧しくなった?
>>278
まず人件費減らせ 高コスト体質是正
それから国にお願いしなさい
直接関係ないことだけど
岡山にあるのに「川崎医科大」?
>>280
創業者の苗字だぞ
年間1200万かと思ってビビったわ
日本の医療は
まず医者や医療従事者に見合った病院数、病床数に減らす
それらが余分な医師育成の余分なコスト増の要因の一つでもある
その上で今の医師数で
できるだけ診察、検査、投薬のスリム化をして
コスト元と共に現有の医師の数で対応できる体制にする
これで医学部のコスト減、医者の報酬減といったタブーに着手できるのと思う
>>282
医療保険の査定を厳しくして、不正な請求をした医師には保険診療をさせない罰則を作れば一発じゃね?
高校の時に受けた進路の適性試験の結果、もっとも適性があったのは医者だった
世帯年収とかも記入する欄があった方がいいと思った
AV・*業界「お待ちしております。そしてありがとう(意味深)」
プラス1200万円でも、元が取れれば
投資として問題ないのでは
学校側の読み、それでも入学性はくる。! 金は確実に入る。
在校生は留年しても前の学費でいけるそうだけど
偏差値が下がって嫌だろうな
コロナはあと数年から5年はかかる
その後もウィルスは10年周期で必ず来る
MARS、SARS見たらわかる
なので医療従事者の方からこの時期にbadアナウンスをするわけないが、賢明な人ならこの先bad職業になり得るとわかるはず
資金収支計算書がなんか変
http://www.twmu.ac.jp/doc/about/biz/2019_kessan.pdf
年度の医療経費支出の項目がない
年間1億円の学費だとしても医学部に入れたい親は何万人もいるだろ
少なくとも国試に受かれば超ハイクラスの人生が約束されるわけだし、学費なんて一瞬で取り返せる
医者になりたくない人なんて存在しないでしょ
>>296
俺は、一度もなりたかったことはない。できれば病人には近寄りたくない。
>>296
そんなことはない
何もしないで金が転がり込んでくるわけじゃないし
高い学力があってもコミュ障じゃ無理だろ