29 パナ坊(ジパング) [PL] :2020/10/16(金) 17:40:41.76
>>1
この改革は韓国の行政制度を参考にしているため、健闘が迅速に進んだ
韓国の制度は電子署名なども普及しており、日本でも模範とすべきという声が非常に強かった
70 まゆだまちゃん(茸) [JP] :2020/10/16(金) 20:10:55.04
>>1
本丸である玉璽の廃止をしないと、大多数の日本人は河野認めないよ。
72 キキドキちゃん(SB-Android) [EU] :2020/10/16(金) 20:37:23.10
>>70
五月蝿いぞ五毛
92 マルコメ君(神奈川県) [US] :2020/10/18(日) 09:29:21.69
>>1
結局、全部が検討
まだ廃止してないからな。
2 ちーたん(SB-Android) [US] :2020/10/16(金) 16:56:17.17
こいついつも仕事してんな
3 たぬぷ?店長(大阪府) [NO] :2020/10/16(金) 16:56:58.07
わたくしも
ビールを尿に変える仕事をしましたよ
4 カッパファミリー(千葉県) [ニダ] :2020/10/16(金) 16:59:45.63
>99・247%は廃止
これが改革だw
8 V V-PANDA(東京都) [US] :2020/10/16(金) 17:01:51.32
>>4
0.7%でも111酒類あるんだな
64 エネゴリくん(東京都) [US] :2020/10/16(金) 19:36:31.93
>>8
酒類はもっとありそうだけどな
40 クロスキッドくん(北海道) [ニダ] :2020/10/16(金) 18:00:21.78
>>4
残りはどんな書類なのか気になるわ
41 みやこさん(茸) [US] :2020/10/16(金) 18:09:11.89
>>40
法律に押印が明記してあるもの
改正法の国会での議決が必要
54 もー子(光) [US] :2020/10/16(金) 19:15:54.51
>>41
あー法律改正が必要なものの話は国会でやらないとな
5 ストーリア星人(京都府) [US] :2020/10/16(金) 17:00:11.48
ワシも仕事しとるわ
7 あかでんジャー(光) [NL] :2020/10/16(金) 17:01:13.78
>>5
えらいっ!
51 アマリン(ジパング) [US] :2020/10/16(金) 19:12:04.42
>>5
ちゃんと仕事してる!えらい!
90 お前はVIPで死ねやゴミ(大分県) [US] :2020/10/18(日) 09:12:56.69
>>5
鳶が鷲を産んだ
6 ラビピョンズ(島根県) [ニダ] :2020/10/16(金) 17:00:44.38
とうとう女系天皇時代が到来ときいて
9 み子ちゃん(東京都) [ニダ] :2020/10/16(金) 17:02:14.80
やっぱ寿命短そうな内閣の方が仕事早いんかもな
10 フクタン(北海道) [ニダ] :2020/10/16(金) 17:03:55.63
メールに受付時間設けてるアホな大使館の予算減らしてやれ
11 ミスターJ(東京都) [ニダ] :2020/10/16(金) 17:06:49.01
うちの大蔵省は働いてくれない…
22 セントレアフレンズ(ジパング) [CN] :2020/10/16(金) 17:28:29.14
>>11
大蔵省の時代から働いてればだいぶガタがきて動きも悪いだろ
45 ルミ姉(東京都) [VN] :2020/10/16(金) 18:31:59.10
>>22
たたみと大蔵省は新しい方がいいと言うしな。
50 銭形平太くん(光) [US] :2020/10/16(金) 19:09:31.36
>>45
華丸さん?
12 あおだまくん(東京都) [HR] :2020/10/16(金) 17:08:01.29
この人は原発絡まなきゃホント有能だな
13 ガブ、アレキ(茸) [KZ] :2020/10/16(金) 17:09:25.29
本当に良く働く人だ。
14 マップチュ(静岡県) [US] :2020/10/16(金) 17:10:50.66
NHKをなんとかしろ
15 キビチー(東京都) [BR] :2020/10/16(金) 17:12:24.89
廃止の方向で検討という罠
16 バヤ坊(千葉県) [AT] :2020/10/16(金) 17:13:12.25
手書きサインにしたから業務時間増えだだけやで
17 ヤマク君(東京都) [US] :2020/10/16(金) 17:18:25.00
もうこいつ総理にしろよ
18 トラッピー(ジパング) [US] :2020/10/16(金) 17:18:31.13
印鑑やめる
→電子印やワークフローのシステムに変える
→手書きに変える
→手書きもしない(審査や承認の記録自体残さない)
どれだ?
30 やじさんときたさん(東京都) [US] :2020/10/16(金) 17:40:51.53
>>18
普通に考えて一番上だろ
69 キキドキちゃん(SB-Android) [EU] :2020/10/16(金) 19:57:16.22
>>30
ところが印鑑から手書きの署名に切り替えた自治体があるらしい…
85 たぬぷ?店長(兵庫県) [US] :2020/10/17(土) 15:33:37.30
>>18
手が気にしそうw
19 チーズくん(大阪府) [US] :2020/10/16(金) 17:20:30.94
>廃止の方向で検討
何年くらい検討するのかな
21 いっちゃん(和歌山県) [AU] :2020/10/16(金) 17:25:20.65
>>19
今の押印制度で飯食ってる奴らが力を無くす(死滅)まで
利権を潰すっていうのはそういう事
今は現状維持で新規を潰していく
44 アメリちゃん(東京都) [US] :2020/10/16(金) 18:24:12.95
>>19
10月中には廃止らしいぞ
20 ニック(京都府) [DK] :2020/10/16(金) 17:24:39.51
学術会議もよろしく
23 カッパファミリー(神奈川県) [CN] :2020/10/16(金) 17:30:22.20
こんな短期間で回答が来るってことは各省庁も本音ではずっと廃止したかったんだなw
89 ドナルド・マクドナルド(茸) [FR] :2020/10/18(日) 06:46:26.53
>>23
そりゃもちろん
あとこの調査って回答期限が無茶苦茶早く設定されてたから、複数組織に跨って行われてた文書押印だけが件数として上がってて、組織内部で完結してるような慣例だけで続いてた押印文書はこの数倍あるだろうね
全部廃止しろと言われたら可能だけど、印鑑に変わって決裁したのが後から確認できる電子ツールをどうするかが問題だわ
その代替手段が各組織でバラバラだととんでもないことになるので、河野太郎には統一電子決裁規格採用するまできちんと見張って欲しい
押印を無くすのと同時に、対面である必要性とかも追及されてるから一気に電子化進むと思うぞこれ
24 マックス犬(栃木県) [US] :2020/10/16(金) 17:31:01.67
行動がとにかく早いよな
そんな太郎にせっかちと言われるガースー
どんなスピード感でやるつもりなんだよw
81 きららちゃん(やわらか銀行) [US] :2020/10/17(土) 12:02:58.37
>>24
河野は良い意味の世襲で、若いうちから張ってたアンテナの回収を出来るポジションになり次第やってるんで
菅のスピード感とは意味が異なるんだと思う
親父の影響残ってた頃はその準備だけをしてたせいで、むしろ仕事しないと叩かれてた
25 アリ子(茸) [JP] :2020/10/16(金) 17:31:53.34
この人仕事するなあ
26 キキドキちゃん(秋) [EU] :2020/10/16(金) 17:34:17.01
パヨちんとしてはあとはあら捜しをするタスクに入れるな
27 マコちゃん(埼玉県) [ヌコ] :2020/10/16(金) 17:34:23.12
省庁の上の方で止められてたのがさらに上からせっつかれたから噴出したのかな?
28 フジ丸(ジパング) [ニダ] :2020/10/16(金) 17:39:18.94
今までどんだけ無駄な押印してたんだって話だよね
これぞ官僚体質
31 パナ坊(ジパング) [PL] :2020/10/16(金) 17:41:48.58
>>28
今回の改革が進んだのは韓国のおかげ
本当に韓国には頭が上がらない
34 吉ブー(東京都) [US] :2020/10/16(金) 17:42:21.04
>>28
防衛省の仕様書なんてハンコを押すだけの捺印専用ページが4ページとか続いたらしいからね
河野がそれを見てそんな無駄な話があるかと自分のところだけでもと廃止を始めたら、
行革担当になって本腰を入れた
32 トウシバ犬(東京都) [LV] :2020/10/16(金) 17:41:52.14
俺もぼちぼち結婚する方向で検討するわ
33 パレナちゃん(東京都) [JP] :2020/10/16(金) 17:41:53.50
はんこがなくなると捏造や怪文書が捗りそう
38 ハーティ(栃木県) [ニダ] :2020/10/16(金) 17:52:26.89
>>33
有印文書関連の法律も弄らんとダメだな
35 やじさんときたさん(東京都) [BR] :2020/10/16(金) 17:44:32.81
税務署関連マジでやめてほしい
36 スピーフィ(茸) [DE] :2020/10/16(金) 17:45:01.88
官庁だけでやればよくない?
民間に押し付けんな
文化っていうのは簡単に廃止できるけど、元には戻せねーんだよ
新自由主義者は効率でしか考えねーのか
しかも実際認めの場合でも判子の方が便利やし、なければサインでええやんけ
官民限らず上級ほど判子の方が楽やぞ
50枚100枚サインする場合もあるし
39 山の手くん(大阪府) [US] :2020/10/16(金) 17:54:33.00
>>36
>>1は行政手続きでの押印廃止の話だが突然どうした
後を追うかどうかは民間それぞれの意思だ
42 トラッピー(ジパング) [US] :2020/10/16(金) 18:14:14.23
>>36
ペーパーレス化しないとテレワーク出来ない
43 パナ坊(ジパング) [PL] :2020/10/16(金) 18:16:27.05
>>42
韓国の制度はよくできてて、ほとんどテレワークで行える
日本が参考にした理由がよくわかる
79 はやはや君(兵庫県) [US] :2020/10/16(金) 22:02:47.01
>>43
そもそもハンコをちゃんと作られへんかっただけちゃうんか
37 緑山タイガ(東京都) [ニダ] :2020/10/16(金) 17:49:39.59
次は学術会議とNHKだね
78 はやはや君(兵庫県) [US] :2020/10/16(金) 22:01:52.04
>>37
マスゴミまとめて全部
46 梅之輔(茸) [FR] :2020/10/16(金) 18:58:09.71
河野さんの実行力は本物だな
閑職に追いやられてもくさらず、成果を出し続けているのがいい
口だけでなく、国民のためになる政治を実現できる総理になっていただくことを祈ってるわ
47 銭形平太くん(福岡県) [US] :2020/10/16(金) 18:59:29.36
印鑑廃止が仕事?
48 MiMi-ON(岐阜県) [CN] :2020/10/16(金) 19:01:51.95
河野をあと100人追加で
49 パム、パル(東京都) [US] :2020/10/16(金) 19:03:16.26
ときどきYouTubeで放送してるよなこの人w
52 エコてつくん(茸) [ニダ] :2020/10/16(金) 19:12:36.56
領収書の、ハンコ不要にしてほしい
53 銭形平太くん(庭) [CN] :2020/10/16(金) 19:15:39.90
河野さんよ 少し休みなよ
55 かえ☆たい(東京都) [BR] :2020/10/16(金) 19:17:27.39
上が変わると、今まで何だったの?ってぐらい全体が激変するのが日本のお家芸
56 ミスターJ(千葉県) [EU] :2020/10/16(金) 19:18:24.71
官民問わず絶対に必要なもんも有るから無くなりはしないだろうけど今後ハンコ業者は厳しいわな
57 おれゴリラ(東京都) [ヌコ] :2020/10/16(金) 19:19:34.55
日本のことだから、氏名のところに「自筆で署名」しろって言うんだろうな
それならハンコの方が楽だわ
59 ミスターJ(千葉県) [EU] :2020/10/16(金) 19:24:33.07
>>57
署名必要なもんに自筆で書くのは世界中どこでもそうだろ
逆に記名必要な書類渡されて自筆以外で何で書くのって言う
61 UFOガール ヤキソバニー(神奈川県) [US] :2020/10/16(金) 19:25:39.65
>>57
ハンコは忘れたらそれまで。
100円の認め印なんかよりも、自筆の方がよほど証拠になるよ。
58 メーテル(島根県) [ヌコ] :2020/10/16(金) 19:20:20.20
こいつ完璧な仕事すればいいと思ってんだろ
60 ユートン(埼玉県) [CN] :2020/10/16(金) 19:25:14.05
やったぜ。
62 ごめん えきお君(埼玉県) [US] :2020/10/16(金) 19:31:10.65
まるで野党がサボってばっかりみたいなスレタイだな事実だが
63 はち(神奈川県) [US] :2020/10/16(金) 19:32:49.88
NHKぶっ潰してくれ
頼む
65 さっしん動物ランド(庭) [ニダ] :2020/10/16(金) 19:42:39.37
法的にいえば請求書に印鑑なくても有効らしいな ただ相手の企業とかがそれを必要としてる事が多いから押印せざるを得ないが
66 たぬぷ?店長(東京都) [US] :2020/10/16(金) 19:54:09.73
NHKも宜しく
67 シャリシャリ君(ジパング) [ES] :2020/10/16(金) 19:55:08.58
これ、氷河期とゆとりの間の世代が現役バリバリ仕事やらされてて、共感してると思うから割と実行早いと思うぞ。
68 山の手くん(大阪府) [US] :2020/10/16(金) 19:56:10.58
今が一番反対の声弱いしなコロナで
かつて黒船来てからひっくり返ったみたいなことがコロナで起きとる
71 都くん(福岡県) [ニダ] :2020/10/16(金) 20:12:06.77
総理になったら色々やってくれそうだな
73 サト子ちゃん(福島県) [GB] :2020/10/16(金) 20:53:22.41
ハンコの係の役人も減らすよな
74 ぶんた(SB-Android) [US] :2020/10/16(金) 20:59:33.08
鳩山家と真逆で親父より有能だな
75 チャッキー(SB-Android) [ニダ] :2020/10/16(金) 21:06:06.03
政治家も本当の仕事は国民への奉仕者なんで身分は下なんだけど・・
76 イッセンマン(茸) [US] :2020/10/16(金) 21:33:02.12
>>75
こういう*パヨクみたいな発想も、葬って頂きたい~♪
国民が上だの、公務員が上だの男が上だの下だの*みたいな価値観~♪
77 キキドキちゃん(SB-Android) [EU] :2020/10/16(金) 21:54:02.95
>>75
平等の精神はどこへ
80 しんちゃん(東京都) [ニダ] :2020/10/17(土) 02:16:34.21
もっと前から出来てただろ 太郎は有能過ぎ
82 ウルトラ出光人(ジパング) [GB] :2020/10/17(土) 12:05:08.47
やるじゃん
野党は足を引っ張るなよ?
83 はずれ(やわらか銀行) [CN] :2020/10/17(土) 12:21:07.71
>>82
決済書にハンコを押さないのは政府の責任回避を狙っている!
コレは明らかな隠蔽の為の改悪だ!
速やかな説明を求める!
とか騒ぎ出すんじゃない?
学術会議が欠員認めて運営し出す辺りでさw
84 スイスイ(ジパング) [US] :2020/10/17(土) 12:25:20.48
あの親父から…よくぞ…
トンビがタカを産むとはこの事か。
88 アリ子(東京都) [ニダ] :2020/10/18(日) 05:51:41.69
>>84
いや、おじいさんが
86 しんちゃん(東京都) [US] :2020/10/18(日) 03:29:19.84
日本政府やっと始まった感あるな
87 アリ子(東京都) [ニダ] :2020/10/18(日) 05:50:13.36
法律で年2回あるマンションの消防点検も年1回に緩和してほしい
91 ちーたん(茨城県) [US] :2020/10/18(日) 09:17:56.65
今の韓国のやり口見ると
河野の親父は「二度と言い出しませんから和平に向けた談話だけでも」って騙された可能性あるのかね?
国家レベルの決め事を平気で反故にするとか
コレまではマスゴミと野党バリアで守られていただけで
別に今に始まった事じゃ無いのかもなw
93 ソーセージおじさん(東京都) [BR] :2020/10/18(日) 09:33:13.92
こいつの頭の中は正義が支配してるように見える
94 ロッ太(群馬県) [DE] :2020/10/18(日) 09:42:53.85
昨日YouTubeのLIVEやってたな
95 かえ☆たい(秋田県) [US] :2020/10/18(日) 10:01:25.82
さすがに御璽は廃止できまい
96 おたすけケン太(庭) [ニダ] :2020/10/18(日) 10:15:17.17
官僚は前例主義だからな。
もっとも若手は慣例を苦々しく思ってそうだが言い出しっぺになれないから大臣から強制される方が対応は楽だろ。
おそらく河野大臣があれこれ言うのは歓迎でさっさと検討すると思うよ若手は。
97 むっぴー(東京都) [US] :2020/10/18(日) 10:20:02.76
>>96
結果世界に遅れに遅れまくった
官僚の罪は重い
98 まがたん(東京都) [KR] :2020/10/18(日) 11:19:20.57
官僚のおしごとはおいくら、おいくら?