紙幣やガラスなどに付着した新型コロナウイルスは、数週間にわたって感染力を維持する可能性があることが
オーストラリアの疾病予防当局による調査で明らかになった。
調査報告は紙幣のほか、電子端末のタッチスクリーン、ドアの取っ手や手すりを介した感染リスクに注意を促した。
セ氏20度の環境で、ガラスやスマホのディスプレー、ポリマー紙幣(オーストラリアが導入)など
つるつるした表面に付着した新型コロナウイルスは、28日間生存する。インフルエンザウイルスの17日間より長いことが分かった。
科学誌バイロロジー・ジャーナルに掲載されたこの調査では一方で、
セ氏40度の環境だと一部の表面に付着した新型コロナウイルスは半日も持たないことも明らかになった。
気温が低くなるとウイルスが長く生存し、夏より冬の方が抑制が難しくなる可能性があることが新たに示された。
調査を率いたデビー・イーグルス氏は「新型コロナウイルスが物の表面で感染力を長期間維持し得ることが判明した。
頻繁な手洗いや消毒といった予防措置の必要性を補強する結果になった」との声明を電子メールで発表した。
ステンレス上のウイルス生存期間が低温環境で長くなることは、
食肉加工や冷蔵保存の現場で新型コロナの感染が急速に拡大した理由を説明できる可能性があると、調査にあたった研究者は指摘した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-11/QI1RETT0G1LG01
>>1
インフルより全然軽いとか言ってただろwwwww
ニュー速じゃなw
結局不明のウィルスは怖いし対策が現状ないということだ
>>24
そりゃ情報の乏しい新興感染症は怖いけど
感染症ってなら引きこもるって対策があるでしょ
>>1
新型コロナ風邪大したことない弱毒化洗脳員すっかり消えたね
>>1
さすがチャイナ失敗作の人工ウイルス
>>1
9割くらいエアロゾル感染なのに紙幣から感染するとかデマを流すのはよくない
エアロゾル感染をいかに防いでいくかの方が重要
>>1
それが事実なら現金至上主義の日本の老人はもっと*でいるはずだ
>>1
だまされるなよ
オーストラリアの紙幣は日本と違ってツルツルしたプラスチックのポリマー紙幣だ
>>68
だとしたらコンビニやスーパーの弁当容器とか
食品包んでるビニール系パッケージとかポテチの梱包とかあらゆるものがやばくないか
>>254
だよな
梱包されたもの、パッケージものは同じよな
>>1
マスクなら1週間
感染力を維持してるけどな
マスク着用を義務化した全ての国が
感染爆発してる理由だよw
>>1
キャッシュレスを推進してる奴によるデマだろコレ
>>1
それで感染広がるならこの程度の被害で済むわけ無いだろw実践ベースでこれは無用の心配
>>1
今までは72時間と言われてたはずだぞ。
今後>>1からまた変わるのか、と言うかまた元に戻して欲しい。
72時間くらいにしといてくれ。
これが限界だ。
>>159
これは紙じゃない。プラスチック紙幣。
ダンボールなどの紙では72時間生存は変わってない。
ただ20度の条件なので気温が低くなるとこれよりのびる。
>>239
つるつる面でも72時間と言ってなかったか?
>>251
ツルツル面では20度で9日間と言われてる。
>>258
俺の勘違いだったか……
>>262
勘違いじゃなくて、厚労省がプラスチック上では72時間と明言してた。今はどうか知らんが
>>277
と言うことは
9日間は確かなのかな?
>>277
福島第一原発のときは、母乳からは放射能物質は出ないとNHKでやってたよ。
>>1
ポリマー紙幣(オーストラリアが導入)
>>1
人間の粘膜細胞を介してのみ感染を拡げられるので
ヨダレを垂らして、カサカサになったらもう感染不可能だよ
>>1
電車のつり革は?
>>1
これ紙の紙幣じゃないよ。
プラスチックなのに紙幣とか呼ぶから誤解が生まれる。プラスチック上で長期生存は前から言われていて新しい発見でもなんでもない。
ポリマー紙幣(ポリマーしへい、英語: polymer banknotes)は材料として合成樹脂を使用した紙幣である。プラスティック紙幣とも呼ばれる。
>>1
もうほぼキャッシュレスでコインや紙幣に触ってないな
いやらしい
>>2
どのへんが?
こういう不安を煽るニュースはいい加減禁止しろ
>>3
>>5
飲食や観光を潰してるのは楽観厨だよ
最近も大規模クラスター起こして社会を不安にさせてるしこいつらがコロナ禍を長引かせてる
>>63
このご時世、外食や観光を積極的にしようとするのも、楽観厨が殆どだろうに
>>3
不安になるかならないかは自分で決められるだろ
アホか
>>3
消えろ
>>3
どんだけチキンなんだよ
気をつければいいだけだろ
>>3
煽った先に根絶がある
>>3
臭い物に蓋をしても、臭い物は無くならない
>>3
お前にとって不安を煽ることが悪なら
俺にとっての悪はお前そのものだわ
なーに却って免疫が付く
>>4
マジで弱毒化してワクチン代わりになったりして
これ以上、飲食や観光を潰すニュースはやめろ
人*
>>5
コロナは危険です。
感染すると二割は重症化します。
生殖機能を失います。
一生完治しません。たとえ治っても後遺症が一生続きます。
道端で突然死します。
日本経済が壊滅しても安心です。
中国さまが面倒を看てくれます。
日本の代わりに韓国がG7にでてくれるそうです。
安心して滅んで下さい
>>5
普通に給付金でOK
財源は新規金を発行して株価を買い支えてるのを回せばOK
ついでに言うと消費税もその方法で廃止でOK
>>5
飲食観光なんか潰した方がいいだろ
>>170
ある程度までは賛成だが、どを越えると全体に影響がでるよ
飲食観光地は税収や経済の柱だからね。
パ*は根こそぎ潰れて欲しいわ
>>238
綺麗な公衆トイレとして少しは残して欲しい
でも周りにコロった人いないんだよね~
>>6
そうなんだよね
大阪府でさえ
スーパー行っても誰も咳をしない
もう…ダメだ…
繁殖しているんだ…
紙幣の表面はウイルスの卵でいっぱいだあああああああ
>>8
留年させるぞ!
>>130
漆原乙
>>8
表面じゃなく裏側にしとけ
また無駄な消毒だの配慮だのを
日本全国の小売店でやる事になる
あほかと
>>14
むしろ過剰な消毒なんて無駄だ、という発想になって欲しいわ。
紙幣に付いてるってことぐらい最初から分かってたんだけどね。
ツルツルがやばいんちゃうの?
>>16
また髪
お金を触ったら手を洗いなさい
食事の前は手を洗いなさい
って躾られてるから爺さん婆さんは現金派でもあんま感染しないな
>>18
舐めて数える
>>205
図書館行ったら新聞コーナーで
ジジィどもが新聞ペロペロしながら読んでるのに
図書館クラスターが発生しないのはなぜなんだろう
>>226
毒舌をふるった記事とかが含まれてて、殺菌効果があるんじゃないだろうか。
>>226
図書館めっちゃ人少ない、自習してる子供しかおらんw
いいこと考えた紙幣を電子レンジでチンすればウィルス*んじゃね?(´・ω・`)
>>25
それで紙幣が黒焦になったら、お前犯罪者だぞ
ATMやレジ内部で紫外線照射したらだいぶ減りそう。
特許取れそう?
>>33
ATMのほうは紫外線とアイロンがけまでやってる
>ポリマー紙幣(オーストラリアが導入
ポイントここだろ
ツルツルだから長いんだろ
>>40
それだと思う
表面がツルツルしてるほうが長生きなんだっけ?
ていうか紙でない紙幣が普通に導入されてる国があるの知らなかった。
>>40
それか!
さすがに4週間生きて寒いほどなんて言われたら絶望しかないところだった。
そんなこと言ってキャッシュレスに移行させようとしたってダメだからね。
俺、現金主義だからね
>>42
お前か!レジでいつもモタモタして
後ろイライラさせてんの
>>64
え?私ですよ
ここの店、どのポイントカードだったかなー
赤?青?黄色?
ああ白。ええと、じゃ、これかな?
え?違う?
ちょっと待って。はい。じゃあよろしくお願いします
期限切れ?
じゃあ作って…
食べる前顔触る前に手を洗えばいいだけ
オーストラリアの人は紙幣を箸や美容パックの代わりに使ってんのか?
>>43
いやいや。紙幣は触れた後
じゃないとダメだよ。
>>43
コカイン吸うらしい
これが本当ならスマホの表面でも生存してるだろう
スマホのアルコール消毒を習慣にしている奴がどれくらいいるか
>>47
タッチパネルが一番危ないって最初から言われてるが
>>237
自分しか使わないスマホは別に危険でもなんでもないが
>>249
スマホ触る前に必ず手洗い消毒してますか?
やっぱりね。コロナの構造はもろくて突起が折れれれば不活性化する
だから春になれば収束すると言われてたけど全然そんなことなかったもんね
むしろ一ヵ月近く生存すると言われてたし実際自分がなってみて部屋のコロナ除去が本当大変だった
外に出ると平気なのに家に居ると具合が悪くなる
掃除して殺菌スプレーかけても自分の呼吸でコロナ部屋にしてしまうんだよ
換気も追いつかない
それで部屋の窓を全部全開にするようにしたら治ったわ
ちょうど秋風が吹いて気候がよかった
結論:コロナは風に弱いので換気を徹底して外気を入れるべし
>>84
3時間おきにうがい薬でうがいを続けると呼気中のウィルスはほぼなくなる
本当にそうなら日本も今よりもっと感染者多いだろ
>>91
帰宅後、食事の前に手を洗うからね
感染者の多い地域はいまだにそれが出来ないんじゃないの
最近の紙幣は電子レンジでチンすると火が出るかもしれないから気をつけろ
>>97
煮沸消毒にしましょう
>>105
破れてバラバラになったら、集めてつなぎ合わせて金融機関にもっていけば他の紙幣と交換してくれるぞ。
ただし新札でも誰か触っているから、消毒のやり直しだ。
どうしても電子決済させたいのね?
>>110
日本の場合コロナより台風と地震を封じ込める方が先だな
紙幣の感染リスクとか不安を煽ってデジタル人民元や支那朝鮮Payを普及させようと思ってんじゃねぇよ
>>111
Suica使えばいいSuica
店員に読み取らせないといけないQRコードより楽
研究によって長さまちまちだな
ついこの間の京都府立医大の発表でダンボールで24時間だった
>>120
基本長生き
ってことでいいんじゃないかね
結局
インフル以下のしょぼい風邪なんだから
何年感染力を維持し続けても
これまでと何も変わらず
全く問題ありませんけどねw
>>134
インフルエンザと同じ、広く浅く感染しよう、はいいけど
味覚障害が多くの人に残ったら
飲食店はどっちみち潰れるね
その辺り味覚障害の残る率が知りたい
まじなのか、コインはともかくペーパー類は数時間で*って聞いたんだが
>>153
年始から基本長生き説だったよ
中国なんか銀行の全紙幣消毒してたし
>>153
オーストラリアの紙幣は紙じゃなくてポリマーだから
やばいな危険だから俺がみんなの紙幣まとめて預かるぞ
>>157
おうそいつは助かるぜ
持っていくか送る*るから住所教えろ
ダンボールだと1日なのにね
ポリマー紙幣と書いてあるから、水がポイントなんだろうね
水が蒸発しない環境だと活性がずっと残る
>>172
コロナは乾燥に強いんじゃなかったっけ
>>172
日本の紙幣はどうですかね?
> ポリマー紙幣
なんじゃそりゃ
>>175
紙幣は数年で痛んできて使えなくなるから
長持ちさせるためプラスチック製にしたのよ
https://wired.jp/2015/09/11/plastic-20-note/
寿命は紙の5倍
うっかりズボンのポケットに入れたまま洗濯機で洗っても大丈夫
>>221
へー
これ折ったりできるんだろうか
逆に折れてるのを綺麗にするのにアイロンあてるとかしたら溶けそう
まじかよ
スーパーで手にとって買えないじゃん
あと、宅配の商品や箱もアウトかよ・・・・
おわた・・
>>177
煽るやつはなんで単発工作員なの?
ねえなんで?
>>193
これで単発じゃなくなってしまった、残念だわ
>>193
食品の包装でつるつるしたものって結構あるだろ
中国の検証ではツルツル表面で最長9日と言ってたが、もう何も信じれんなw
>>198
ポリマー紙幣は表面ツルツルだから合ってるw
そもそも紙幣なんて昔っからコロナよりタチの悪い菌だのウイルスだのがわんさか付着してるだろ
それでも人類は絶滅しないんだから気にし過ぎ
>>202
まぁ細菌なんかはね、ソレ単体でも生きていけるから
紙幣や硬貨に付着して移動できるんだけど
この粘膜細胞を浸食して>別の細胞に取り付くタイプのウイルスは
そんなに長命な病原体とは言えないかなぁ
これだけ電子決済が普及してるのに、まだ現金なんて使ってる人って何を考えてるの?
マジで知りたい
>>204
病院は現金しか使えなかったりするね(´・ω・`)
>>204
震災が多いからだ
>>204
現金を一切使わないとかいうお前はおうちから何年出てないの?
>>204
小中高の教材費は現金だよ
例えば裁縫セット買うだろ?
ケースは上の子のお下がりでいいです派
中身一部だけ派
全部買います派に分かれてしまうので現金で買う
給食費みたいに引き落とし出来ないんだよ
お前ら今すぐ財布の中のお札を投げ捨てろ!!
俺が拾いに行くから
>>206
ノ⑩
ムリゲーじゃん
「← これ、 げー を変換するとこの記号が出るの初めて知った
>>240
ぐー
で変化すると 」 がでるんだぜ
>>240
ロシア語
英語におけるgに相当するやつ
手洗いを習慣にすれば何てことはない話
>>257
ホントこれ
手を洗わない
買い食いをしない、するなら出先で消毒
以上
通販の段ボールも1ヶ月はアカンて事やな
>>259
ポリマー製ではないから大丈夫
ハードカバーの本とかラミネート加工みたいのしてある図書館の本とか牛乳パックとかはどうなんだろ?
>>273
図書館の本は消毒してくれてる
>>274
自治体によらない?
>>284
セルフサービスで消毒する図書館もあるね
>>273
牛乳パック怖いよね
買ったら洗ってるけど掴む所がちょうど注ぎ口だし
お金は昔から汚い聞いてた
あと便器とスマホ
マスクよりこっちだろw
>>280
スマホは余程なことがなければ他人のは触らないからなぁ…
まあいい加減重たい石板から次のがきて欲しいが
こんなことにびびってたら毎日防護服で過ごすことになる
ありとあらゆる細菌やウイルスと生き物は共生してるのにこのウイルスだけ封じ込めるなんてアホじゃねえのか
>>288
びびってるのはお前だけだろw
知識として知ってとき冷静に対処する。当たり前のことやで。
なんかネトウヨ動員されてる?
>>294
それはキャッシュレス派?
定義がわからん